【俺だって投資したい!】ネオモバってなに?メリット&デメリットをご紹介

投資コラム
moomoo証券
こんな人におすすめ
  • ネオモバの特徴を知りたい
  • 少額から資産運用に興味がある
  • 高配当株投資に興味がある

投資を始めてみたいけど。。。

まとまった資金が用意できないから諦めるしかないのかな

ととらん
ととらん

そんなことないよ!

ネオモバなら少額から気軽に投資をはじめられるよ!


「投資を始めたくてもまとまったお金がない」

「少ないお小遣いの中で投資を始めたいけど無理だよなぁ」

と考え、なかなか投資に踏み出せない方は多くいると思います。

そんな方々にぜひ読んでほしい記事です!

最近は円安が続き、現金の価値が下がっていく傾向にあります。そのため資産運用として投資を始めるには最適な時期です。

今回はネオモバメリットデメリットを紹介します。

実際に私もネオモバで証券口座を開設し少額から高配当株を購入しています。

定期的に振り込まれる配当金がすごい楽しみなんです!

是非ともみなさんも投資を始める第一歩を踏み出してください!

ネオモバとは?

SBIネオモバイル証券HP

ネオモバとはSBIネオモバイル証券の通称です!

そしてSBI証券とTポイントを運営しているCCCマーケティングが共同出資で誕生した会社です。

そのためSBIネオモバイル証券に関しても、SBI証券のシステムとセキュリティを継承しているので、安心安全に投資ができます。

こちらがネオモバの概要です。

商号株式会社SBIネオモバイル証券
設立2018年10月30日
所在地東京都港区六本木1-6-1
資本金1億円
株主SBIファイナンシャルサービシーズ株式会社 
株式会社三井住友フィナンシャルグループ 
CCCマーケティング株式会社
登録番号関東財務局長(金商)第3125号
加入協会日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会
役員代表取締役会長 髙村 正人
投資対象国内株式、国内ETF、国内REIT、国内IPO等

ネオモバのメリット

つづいてネオモバのメリットをご紹介します。

メリットは以下のとおりです。

メリット
  • Tポイントで投資ができる
  • 少額から投資を始められる
  • 月額220円(税込)で取引し放題
  • 株の自動定期買付できる
  • 1株からIPOに投資できる「ひとかぶIPO」
ととらん
ととらん

どれも魅力的なものばかりです!

それぞれについて詳しく紹介します。

Tポイントで投資ができる

ネオモバでは、買い物や食事で貯めたTポイントを使って、株を購入することができます。

SBIネオモバイル証券HP
ととらん
ととらん

更に毎月ネオモバ限定Tポイント200ポイントが付与されます!

ポイントは1ポイント = 1円相当で利用でき、Tポイント利用手続き(ID連携)を行えば、今持っているTポイントも利用することができます。

元々Tポイントを貯めていた方は自分のお金を使わずに投資を始めることができるんです。

少額から投資を始められる

ネオモバでは、1株単位(S株(単元未満株))で株を購入することができます。

SBIネオモバイル証券HP

つまり数百円で株の購入をすることができ、手元に資金がなくても、そしてお小遣いの範囲内でも投資を始めることができます。

ご存知の通り大手証券会社では1口100株というように単元株数(売買の最低単位)が決まっているため、ある程度のまとまった資金がないと投資を始めることができません。

そのため数万〜数十万の資金が必要でした。

ととらん
ととらん

これじゃなかなか投資を始めにくいですよね。。

しかしネオモバなら1株単位で購入できるため少額の資金で投資の第一歩を簡単に踏み出すことができます。

結婚していると数十万のお金なんて勝手に動かせないですからね。

これなら始めやすいです!

月額220円(税込)で取引し放題

通常株式取引では、一般的に取引ごとに手数料がかかりますがネオモバなら月額のサービス利用料のみで株取引ができます。

SBIネオモバイル証券HP

しかも株式投資に使用できるポイントが毎月200ポイント付与されるためとってもお得!

株の自動定期買付できる

ネオモバではなんと毎月の指定した日に自動で買付けができるんです。 

SBIネオモバイル証券HP

事前に買付けしたい銘柄・指定日・金額など簡単な設定をするだけでつみたてNISAのように積み立て感覚で投資が行えるのも魅力です。

ドルコスト平均法のような買付が国内株式でも行えるのはリスク回避にも繋がります。

1株からIPOに投資できる「ひとかぶIPO」

IPOとは、「新規公開株」や「新規上場株式」のことです。

具体的には、株を投資家に売り出して、証券取引所に上場し、誰でも株取引ができるようにすることをIPOといいます。

 そして、IPO株投資とは、新規上場するときに投資家に配られる“株を買う権利”を抽選で手に入れ、上場日のはじめに付く株価(初値〔はつね〕)で株を売ることで利益を出すことです。

かんたんに言えば、「上場する前に株を手に入れて、上場日に売る」ことで、上場後に値上がりすることが多く利益を得やすいと言われています。

ネオモバではこのIPOに1株単位で申込みが可能なサービス「ひとかぶIPO」を提供しています。

残念ながらTポイントは利用できませんが、少ない資金でもIPOの抽選に参加できるという注目のサービスです。

ネオモバのデメリット

次はネオモバのデメリットを紹介します。

デメリットは以下のとおりです.

デメリット
  • サービス利用料が毎月かかる
  • NISAに対応していない
  • 期間固定ポイントは株の購入以外に使えない
  • 投資信託や債券、外国株は取り扱っていない

こちらもそれぞれ詳しく紹介します。

サービス利用料が毎月かかる

先程示したとおりネオモバは毎月サービス利用料金がかかります。

ととらん
ととらん

良いところでもあり、悪いところでもありますね。

サービス利用料は月間の株式約定代金合計額で決まり、月間の約定代金合計額が50万円以下の場合、サービス利用料は220円となります。

また、取引額が大きくなると手数料が高くなりますので注意が必要です。

しかし株式投資に使用できるポイントが毎月200ポイント付与されるということ、

そして、50万以上の取引はほとんどないため私は気にしていません。

NISAに対応していない

ネオモバは「NISA」には対応していません。

NISAとは少額投資非課税制度で、NISA口座で株式投資を行う場合は、非課税投資枠の範囲内で株の譲渡益や配当金が非課税扱いとなります。

NISAを行いたい場合はSBI証券等別の証券会社で行いましょう!

期間固定ポイントは株の購入以外に使えない

ネオモバでは、サービス利用期間中は毎月ネオモバ限定Tポイント200ポイント付与されます。

しかしこの期間固定ポイントはSBIネオモバイル証券の株式購入以外には使用できません。

毎月の利用料の支払いや他のTポイントサービスには使えないので、ご注意ください。

投資信託や債券、外国株は取り扱っていない

ネオモバでは国内の株式、ETF、REITの取引が行えます。

そのため投資信託や債権、米国株をはじめとする外国株の取引はできません。

「海外の成長国に投資をしてみたい」「海外に分散投資をしたい」という方についてもSBI証券等の他の証券会社での取引を検討してみてください。

ととらん
ととらん

個人的には国内株式はネオモバ、

投資信託や外国株はSBI証券と使い分けるのがおすすめです!

Twitter上の口コミ

次に、ネオモバの利用者のTwitterをご紹介します。始めたくなるかもしれませんね。

あくまで個人の反応ですが数株単位で株を購入されている方もいれば、お小遣いの中で投資をされている方もいます。

最後に

まとめ
  • ネオモバはSBI証券とCCCマーケティングが共同出資で誕生した会社
  • ネオモバのメリット
    • Tポイントで投資ができる
    • 少額から投資を始められる
    • 月額220円(税込)で取引し放題
    • 株の自動定期買付できる
    • 1株からIPOに投資できる「ひとかぶIPO」
  • ネオモバのデメリット
    • サービス利用料が毎月かかる
    • NISAに対応していない
    • 期間固定ポイントは株の購入以外に使えない
    • 投資信託や債券、外国株は取り扱っていない

最後まで読んでいただきありがとうございます!

ネオモバなら投資始めやすいなと感じてませんか?

まとまった資金がない、お小遣いの中で少しでも投資を始めてみたい、そう考えている方には本日紹介したネオモバはおすすめです。

冒頭でも言いましたが実際に私もネオモバで証券口座を開設し少額から高配当株を購入しています。

定期的に振り込まれる配当金を得るたびに投資を始めてよかったと実感しています。

投資を始める第一歩はかなりハードルがあるかと思いますが是非ともみなさんも投資を始める第一歩を踏み出してください。

ととらん
ととらん

参考になれば幸いです!

ばいばい!

ととらん

【高配当株投資をチャレンジしたい人に参考になる情報】を発信中!年間配当100万円を目指して高配当株投資にチャレンジしています。現在の投資額は約170万円で推定配当額は約6万円💰毎月1万円高配当株を買い増しを実施。
2021年高配当株投資チャレンジ開始/2022年1月ブログ&Twitter本格稼働🏋️
製薬企業MR/主任/簿記3級/

ととらんをフォローする
投資コラム
有益だと感じたらシェアしてもらえるとうれしいです!
ととらんをフォローする
サイの投資ブログ.com
タイトルとURLをコピーしました