- 銘柄分析が苦手な人
- より詳しく銘柄分析したい人

銘柄分析苦手なんだよね〜(泣)有価証券報告書なんて難しくて読めないよ〜(泣)

だったら無料で気軽に銘柄分析ができるツールがあるよ!
こんにちは高配当株投資で年間配当100万円に向け突き進んでいるととらん(@naototorun)です!
高配当株投資のみならず株式銘柄を選ぶとき、皆さんはどんなツールを使って銘柄を分析&選定をしていますか??
もちろん企業のホームページから有価証券報告書をダウンロードして、財務諸表で売上高や業績を確認して、さらに今後の事業計画などをみて判断されていますよね?
まさか、TwitterやInstagramでおすすめされていたから、それだけで購入を決めたなんて人はいませんよね??
ぼくはもちろん、有価証券報告書を隅から隅まで読み、投資すべき銘柄か判断しています!
。。。。。。。。。
と、いうのは全くの嘘です!(笑)
だって有価証券報告書はかなり専門的で複雑かつ堅苦しく書かれているので読むだけで疲れてしまうじゃないですか!
じゃあどんなツールを使っているのかというと、それが今回紹介する「マネックス銘柄スカウター」です。

「マネックス銘柄スカウター」は大手ネット証券会社のマネックス証券が提供する銘柄分析ツールでマネックス証券で口座開設すれば、だれでも無料で利用することができます!
主な機能はこちらです!
- 複数銘柄を一覧比較
- 過去10期以上の長期業績をグラフ表示
- PERやPBR、配当利回りを最長5年間グラフ表示
- 株主還元関連の各種情報が集約(※2022/12/22機能拡充)
そして以下のようなメリットがあります!
- スマホで気軽に使用することができる
- 複雑な情報が見やすく集約されている
- 日本株だけではなく米国株にも対応している
「マネックス銘柄スカウター」を利用すれば、見るのも嫌だった有価証券報告書からおさらばして、気軽に銘柄分析ができるようになりますよ!
ぜひ最後まで御覧ください!

- 名前:ととらん (サイの擬人化)
- 投資歴:約4年
- 過去に何も調べずバイオベンチャー株を購入して100万→10万にした黒歴史あり。
- 「配当」という名の不労所得を得ることで、家族との生活の日々を良くしたいと考え高配当株投資をスタート!
- 主に業種別の配当利回りTOP5をまとめています!
マネックス銘柄分析スカウターとは?

マネックス銘柄スカウターとは大手ネット証券会社であるマネックス証券が提供している無料の銘柄分析ツールです!
2017年にサービス提供が開始されて以降、今では多くの個人投資家が使用しています。
そして何度も機能拡充がされ、増々便利なツールに進化しています!
日付 | できごと | 搭載された主な機能 |
---|---|---|
2021/7/26 | 15度目の機能拡充 | 指標一覧を追加長期間の平均成長率や平均利益率を表示 |
2021/8/23 | 16度目の機能拡充 | 銘柄カルテを追加株価指標ページのデザインを改善 |
2021/10/26 | 17度目の機能拡充 | 理論株価(PBR基準)を追加 |
2021/12/23 | 18度目の機能拡充 | 「マイ理論株価 計算機」を追加個別銘柄のメモ機能、メモ管理機能を追加PER基準の理論株価を追加 |
2022/6/28 | 19度目の機能拡充 | 従業員数推移や1人当り業績を追加 |
2022/11/17 | 20度目の機能拡充 | 適時開示を表計式でわかりやすく表示 |
2022/12/21 | 21度目の機能拡充 | 株主還元関連の各種情報を追加 |
主な機能は以下の通りです!
- 複数銘柄を一覧比較
- 過去10期以上の長期業績をグラフ表示
- PERやPBR、配当利回りを最長5年間グラフ表示
- 株主還元関連の各種情報が集約(※2022/12/22機能拡充)
それぞれ紹介します!
複数銘柄を一覧比較
マネックス銘柄スカウターでは自分が気になる銘柄を最大6件選択し、株価指標などを一覧で比較することができます!

これにより例えば同じ業種の中でどの銘柄が良いのか検討している時に、色んなウェブページを行き来することなく一覧で見比べることができるためとても便利です!

これで一目瞭然ですね!
過去10期以上の長期業績をグラフ表示
マネックス銘柄スカウターでは売上高や営業利益など過去の業績を10期以上に渡りグラフ表示することができます!




これにより長期的に成長している銘柄なのかグラフ表示により視覚的にわかりやすく把握することができます!

この会社は売上が右肩上がりだなとか、有利子負債が増えているなとかそういったことが把握しやすいですね!
PERやPBRを最長5年間グラフ表示
マネックス銘柄スカウターではPERやPBRといった株価指標について最長5年間のグラフ表示ができます!


PERやPBRは株価の割安感を把握する上で重要な指標です。
そういった重要な指標をグラフ表示により視覚的にわかりやすく把握することができるにはホント助かります!

特に高配当株投資を行っている方にとってはPERやPBRとても重要なデータですよね!
株主還元関連の各種情報が集約(※2022/12/22機能拡充)
2022/12/22に21度目の機能拡充により株主還元関連の各種情報が集約されより、使い勝手がさらに良くなりました。



これで高配当株投資家にとって欲しい情報がすぐ確認できます!

個別銘柄のページの「配当・株主還元」メニューを選択すれば閲覧することができますのでぜひ見てほしいです!
僕が実感したマネックス銘柄スカウターのメリット

続いて実際に使用している僕が実感したマネックス銘柄スカウターのメリットを紹介します。
それがこちらの3点です!
- スマホで気軽に使用することができる
- 複雑な情報が見やすく集約されている
- 日本株だけではなく米国株にも対応している
それぞれ紹介します!
スマホで気軽に使用することができる
2019年10月18日よりスマホ表示が最適化され、これにより外出先でも気軽にスマホでチェックすることができるようになり、便利さが一気に向上しました!
しかもマネックス銘柄スカウターでチェックすることができるメニューが以下のように全て最適化されています。


先程の「複数銘柄を一覧比較」もこのようにスマートフォンの表示に最適化されています。

確認したい情報がすぐに確認できるため、ほんとに使い勝手が良いですよ!
複雑な情報が見やすく集約されている
ここまで読んでくださった方はすでに色々なページをご覧になってわかると思いますが正直スマホでここまで見やすくまとめられているツールは殆どありません!
まず有価証券書のような正式な文書は難しい言葉を使い、数字が沢山並んでいて、初心者がみると吐き気がしますよね。

簿記3級を持っていたとしても、全てを理解できるわけではありません。
ですが銘柄スカウターなら情報が見やすく集約されているため初心者でも簡単に理解することができます!
日本株だけではなく米国株にも対応している
マネックス銘柄スカウターは日本株だけではなく米国株でも使用することが可能なんです!

そのため米国株投資をメインの方でも、銘柄分析を行うときに同様の機能を使うことができます!
しかし銘柄スカウターで米国株の銘柄分析を行うためには、マネックス証券の口座開設に加え、外国株取引口座の開設も必要なため若干手間がかかるのは事実です!

けれどウェブサイトから簡単に手続きができますので安心してください!
筆者が感じたマネックス銘柄スカウターのデメリット

続いて実際に使用している筆者が実感したマネックス銘柄スカウターのデメリットを紹介します。
それがこちらの2点です。
- マネックス証券を開設しないと利用できない
- EPS(1株利益)がグラフ化できない
それぞれ紹介します。
マネックス証券を開設しないと利用できない
マネックス銘柄スカウターは残念ながらマネックス証券の口座開設をしないと利用することができないのです。。
しかしこれほど便利で見やすいツールはありません。

むしろ無料で利用できるのに使わないのは正直、損です!
そのため是非この機会に銘柄スカウターを利用するために口座開設することをおすすめします
!
EPS(1株利益)がグラフ化できない
マネックス銘柄スカウターではあらゆる指標が見やすく集約されグラフ化されていますが、個人的に残念なことが高配当株投資では重要な指標であるEPSがグラフ化されていないことです。
簡単にいうと「1株当たりいくら儲けているのか」ということです。
そのためEPSが年々増加しているとしたら業績が堅調でしっかりと稼いでいるということになり、将来の増配も期待できると判断できます。
逆にEPSが年々減少している場合、業績が悪化しているということになり減配される危険性も含んでいると判断できます。
本来であればグラフで過去5年分見れれば文句はないのですが。。。

今後の機能拡充に期待しましょう!!!
マネックス銘柄スカウターの口コミ

マネックス銘柄スカウターの評判や口コミの中で役に立ちそうなものを取り上げてみました!

参考にしてみてね!
【超有益情報】
— ただかぶ@ネオモバ×高配当 (@tadakabu) December 21, 2022
これを知るだけで銘柄調査が超時短に!✨
マネックス証券の「銘柄スカウター」に新機能追加!!
「純利益」「配当性向」「総還元性向」「配当利回り」「総還元利回り」が一目かつグラフでもわかる🥳
あったらいいなを実現してくれる銘柄スカウターは本当に素晴らしい😊 pic.twitter.com/ziKragwnrZ
四半期決算の修正履歴
— marketmaker (@marketmaker7) December 21, 2022
株探ではプレミアムの有料会員にならないとチェックできませんが、マネックスの銘柄スカウターでは、全部見れるので、ホント助かっています!
マネックス、ありがとうございます! pic.twitter.com/D1H8dMxdcE
既にご存知の方多いと思いますが、銘柄スカウターは本当に使いやすいです✨ 僕は銘柄スカウターを使うためだけにマネックス証券の口座を開きました
— たっぴー|投資家 (@Tappy1045) December 19, 2022
マネックス証券の口座開設方法
マネックス銘柄スカウターを利用するためにはマネックス証券の口座開設をする必要があります!
手間に思うかもしれませんが口座開設はとても簡単で、スマホですべて完結します!

しかも3ステップと簡単です!

しかも、本人確認まで約10分程度で終わるくらい簡単です!
見るのも嫌だった有価証券報告書からおさらばして、気軽に銘柄分析ができるようになりますのでぜひこの機会に口座開設することをおすすめします!
まとめ
- マネックス銘柄スカウターとは大手ネット証券会社であるマネックス証券が提供している無料の銘柄分析ツール。機能は以下の通り
- スマホで気軽に使用することができる
- 複雑な情報が見やすく集約されている
- 日本株だけではなく米国株にも対応している
- 株主還元関連の各種情報が集約(※2022/12/22機能拡充)
- 僕が実感したマネックス銘柄スカウターのメリット
- スマホで気軽に使用することができる
- 複雑な情報が見やすく集約されている
- 日本株だけではなく米国株にも対応している
- 筆者が感じたマネックス銘柄スカウターのデメリット
- マネックス証券を開設しないと利用できない
- EPS(1株利益)がグラフ化できない
- マネックス証券の口座開設はWebで完結でき、最短で申込みの翌営業日に開設完了
本記事は「【利用料無料】初心者でも日本株&米国株が気軽に銘柄分析ができるツール!「マネックス銘柄スカウター」を紹介」について書きました。
マネックス銘柄スカウターいかがだったでしょうか?
株式投資はあくまで自己責任の世界です。
最近ツイッターやインスタグラムで多くの銘柄がおすすめされていますが、それをそのまま鵜呑みにしてはいけません。
今後はぜひ自分でも一度確認してから株式を購入することをおすすめします。
そんな時に役立つツールが今回紹介したマネックス銘柄スカウターです!
マネックス証券の口座開設をすれば無料で利用できますのでぜひご活用ください!

最後まで読んでいただきありがとうございました。ととらん(@naototorun)でした。
無料の資産管理アプリ「おかねのコンパス」
特徴的な3つの「無料」
- 無料なのに連携できるサービス数が無制限
- 無料なのに一括同期が可能
- 無料なのに資産の内訳と推移を自動で作成