- オリックスが高配当株銘柄としてアリかナシか知りたい
- 高配当株投資に興味がある
- 銘柄選定の参考情報が知りたい
どうも!年間配当100万円を目指して高配当株投資にチャレンジしているととらん(@naototorun)です。

なぜ高配当株投資にチャレンジしているかって?それはもちろん不労所得がほしいからですよ!
高配当株投資はざっくりいうと配当利回り3%以上の株式を狙って購入する投資方法です。
どのように銘柄を選んでいるか気になる方はこちらをご覧ください!
現在、僕はオリックスを保有しています!

あ〜あ、オリックスバッファローズ〜♫
この銘柄について2022年3月期本決算の発表を踏まえて高配当株銘柄として【アリかナシか】まとめてみました!


結論、【アリ】です!けれど僕は一旦買い増しを行いません!
理由は以下に詳しく書いてますので良かったらご覧ください!

- 名前:ととらん (サイの擬人化)
- 投資歴:約3年
- 現在の年間投資額:150万円
- 高配当株 70万円
- つみたてNISA 80万円
- 製薬会社勤務 MR
- 簿記3級
事業まとめ

オリックスは日本の大手総合金融サービス企業です。

投資経験のある人からすると株主優待の「ふるさと優待」が有名ですよね!
現在、祖業であるリースをはじめ、不動産、銀行、クレジット、事業投資、環境エネルギー投資、プロ野球球団など多くの事業を手掛けており、グループを通して多角的金融サービス業を提供しています。

セグメントと主な事業内容は以下の通りです。
セグメントの名称 | 主要取扱商品又はサービス・事業の内容 |
法人営業・メンテナンスリース | 金融・各種手数料ビジネス、自動車および電子計測器・IT関連機器などのリースおよびレンタル |
不動産 | 不動産開発・賃貸・管理、施設運営、不動産のアセットマネジメント |
事業投資・コンセッション | 企業投資、コンセッション |
環境エネルギー | 国内外再生可能エネルギー、電力小売、省エネルギーサービス、ソーラーパネル・蓄電池販売、廃棄物処理 |
保険 | 生命保険 |
銀行・クレジット | 銀行、無担保ローン |
輸送機器 | 航空機のリース・管理、船舶関連投融資 |
ORIX USA | 米州における金融、投資、アセットマネジメント |
ORIX Europe | グローバル株式・債券のアセットマネジメント |
アジア・豪州 | アジア・豪州における金融、投資 |

事業領域が本当に幅広く、オリックスはどんな会社と聞かれても一言では言い表せませんね!
それでは各項目をチェックしていきましょ〜!
配当利回り推移

1つ目のチェックポイントは配当利回りの推移です。
配当利回りは4.1%(2022/9/28時点)

コロナ時より利回りは低いものの、高水準です!
配当性向(配当金÷EPS×100)

2つ目のチェックポイントは配当性向です。
会社のHPで確認したところ、現在の株主還元に関する基本方針は以下の通りでした。
- 事業活動で得られた利益を主に内部留保として確保し、事業基盤の強化や成長のための投資に活用することにより株主価値の増大に努める。同時に業績を反映した安定的かつ継続的な配当を実施。23/3月期の配当予想については、配当性向33%もしくは1株当たり通期配当金85.6円のいずれか高い方とする。
株主還元には積極的のため安定的な配当が望めます!
また、今後も配当性向は30%あたりが目安になると予想されます!
さらに23/3期は最低でも1株当たり通期配当金85.6円と設定してくれてるため減配の可能性はありえません!

個人的にはEPSが好調に増加して増配してくれるとありがたい!
指標① 一株配当の推移

3つ目のチェックポイントは一株配当の推移です。

10/3期以降一回も減配なし!
コロナ禍でも減配なく配当を維持。
23/3期は配当性向33.0%もしくは22/3期と同額の85.60円のいずれか高い方と設定しています!
指標② EPS(1株利益)推移

4つ目のチェックポイントはEPS(1株利益)推移です。
EPSは増加傾向だか少し成長鈍化かな。
21/3期はコロナの影響により大幅に減少したものの、翌年にはEPSは改善しました。
23/3期は前年と同水準の予想となっています。

継続して配当を出す力があることに加え、さらに今後増配が期待できるってことだね!
指標③ PER(株価÷EPS)推移

5つ目のチェックポイントはPER(株価÷EPS)推移です。
PERの推移は以下の通りです。
- 2020年3月末時点で5.48倍
- 2021年3月末時点で12.01倍
- 2022年3月末時点で9.44倍
- 現時点(2022/9/28)8.1倍
PERの大まかな目安では15倍が適正、10倍以下なら割安、20倍以上なら割高と判断します。

現在の株価は割安!
まとめ

本記事は「オリックスが高配当株銘柄として【アリかナシか】」について書きました。
まとめてみてわかりましたが結論、オリックスは優良な高配当株で、高配当株銘柄として【アリ】です!

なぜなら「利回りは高水準」、「安定的な配当が望める」、「過去減配なし」、「EPSは一応増加傾向」、「現在の株価は割安」のためです!
ただ、僕は一旦買い増しを行いません!
なぜなら現在のポートフォリオのバランスを整えるためです!
以下が私の現在(2022年9月30日)のポートフォリオです!


本当はオリックスを買いたいですがではなく現在割合が10%を切る銘柄から積極的に買い増しを行います!
現在、私は年間配当100万円を目指して高配当株投資にチャレンジし、日々もがきながら勉強しています。
もし、僕のように高配当株投資をチャレンジしたいという方には以下の証券口座がおすすめです!

また僕は資産管理のため無料アプリ「おかねのコンパス」を使ってます!下記よりダウンロードできますのでぜひ!
無料の資産管理アプリ「おかねのコンパス」
「おかねのコンパス」をオススメする理由3点
- 無料なのに連携できるサービス数が無制限
- 無料なのに一括同期が可能
- 無料なのに資産の内訳と推移を自動で作成

さらに高配当株投資の実践的内容を学びたいならこちらの2冊がオススメ!

どうぞご覧ください!ばいばい!