- ENEOSホールディングスが高配当株銘柄としてアリかナシか知りたい
- 高配当株投資に興味がある
- 銘柄選定の参考情報が知りたい
どうも!年間配当100万円を目指して高配当株投資にチャレンジしているととらん(@naototorun)です。

なぜ高配当株投資にチャレンジしているかって?それはもちろん不労所得がほしいからですよ!
高配当株投資はざっくりいうと配当利回り3%以上の株式を狙って購入する投資方法です。
どのように銘柄を選んでいるか気になる方はこちらをご覧ください!
現在、僕が保有している銘柄の中にENEOSホールディングスという会社があります。

誰もが知ってるガソリンスタンドです!けどそれだけじゃないんですよ!
この銘柄について2022年3月期本決算の発表を踏まえて高配当株銘柄として【アリかナシか】まとめてみました!


結論、【ナシ】です!そのため買い増しをやめます!
理由は以下に詳しく書いてますので良かったらご覧ください!

- 名前:ととらん (サイの擬人化)
- 投資歴:約3年
- 現在の年間投資額:150万円
- 高配当株 70万円
- つみたてNISA 80万円
- 製薬会社勤務 MR
- 簿記3級
事業まとめ

ENEOSホールディングスはエネルギー事業、石油・天然ガス開発事業、金属事業を行う子会社およびグループ会社の経営管理ならびにこれに付帯する業務を担っています。
多くの人は「ENEOSホールディングス=ガソリンスタンドの会社」というイメージを持っている思いますが実はそういうわけではないんです!

つまりグループ全体の取りまとめの役割を果たしている会社!街なかで見かけるガソリンスタンドはあくまでグループ会社ってこと!
わかりやすくするとこんな感じです!


セグメントと主な事業内容は以下の通りです!
セグメントの名称 | 主要取扱商品又はサービス・事業の内容 |
エネルギー | 石油精製販売、基礎化学品、電力、潤滑油、機能材、ガス、水素、再生可能エネルギー |
石油・天然ガス開発 | 石油・天然ガスの探鉱・開発及び生産 |
金属 | 銅箔、精密圧延品、精密加工品、薄膜材料、非鉄金属資源の開発・採掘、非鉄金属製品(銅、貴金属、タンタル・ニオブ等)、非鉄金属リサイクル・産業廃棄物処理、チタン、電線 |
その他 | アスファルト舗装、土木工事、建築工事、陸上運送、不動産賃貸、資金調達等のグループ共通業務 |
それでは各項目をチェックしていきましょ〜!
配当利回り推移

1つ目のチェックポイントは配当利回りの推移です。
配当利回りは4.3%(2022/9/15時点)
コロナ時より利回りは低下しているものの高水準です!
配当性向(配当金÷EPS×100)

2つ目のチェックポイントは配当性向です。
会社のHPで確認したところ、現在の株主還元に関する基本方針は以下の通りでした。
- 株主への利益還元が経営上の重要課題であるとの認識のもと、中期的な連結業績の推移及び見通しを反映した利益還元の実施を基本としながら、安定的な配当の継続に努めることとしている。
残念ながら具体定期な配当性向〇〇%のような目標はありません。
そのため業績によって減配の可能性もあるので注意が必要な基本方針です!
ただ、現在の配当性向自体は低いので多少の業績悪化でも利益の範囲で配当を実施できる可能性が高いと見ています!

正直ちょっと不安な感じがする。。
指標① 一株配当の推移

3つ目のチェックポイントは一株配当の推移です。

過去一回も減配ありません!
15/3期や16/3期、そして20/3期は営業利益赤字でしたが減配を行わいませんでした。
この事実より赤字の年でも減配がなかったことから安定的な配当の継続に努めるているのがよく分かります。
過去の動きからも今後も安定的な配当が望める可能性があります!
指標② EPS(1株利益)推移

4つ目のチェックポイントはEPS(1株利益)推移です。
残念ながらEPSは安定しておらず波が激しく、ここ数年増加傾向でもありません。
しかし15/3期や16/3期、そして20/3期はEPSがマイナスだったが減配を行いませんでした。
そのため今後増配の可能性も減配も可能性は低いです!

今の配当額を維持することに努めていく感じだね!
指標③ PER(株価÷EPS)推移

5つ目のチェックポイントはPER(株価÷EPS)推移です。
PERの推移は以下の通りです。
- 2020年3月末は赤字のため不明
- 2021年3月末時点で14.15倍
- 2022年3月末時点で2.74倍
PERの大まかな目安では15倍が適正、10倍以下なら割安、20倍以上なら割高と判断します。

現在の株価は割安です!
まとめ

本記事は「【高配当株投資】目指せ年間配当100万円!ENEOSホールディングス」について書きました。
まとめてみてわかりましたが結論、【ナシ】です!そのため買い増しをやめます!

なぜなら「利回りは高水準」、「安定的な配当が望める」、「過去減配なし」、「現在の株価は割安」であるものの「EPSが不安定」で増配の可能性が低いためです!
まぁポートフォリオのバランスも見ながらですが、これならもっと良い企業がありそうですよね!
現在、私は年間配当100万円を目指して高配当株投資にチャレンジし、日々もがきながら勉強しています。
ちなみに僕のように高配当株投資をチャレンジしたいという方には以下の証券口座がおすすめです!

また僕は資産管理のため無料アプリ「おかねのコンパス」を使ってます!下記よりダウンロードできますのでぜひ!
無料の資産管理アプリ「おかねのコンパス」
「おかねのコンパス」をオススメする理由3点
- 無料なのに連携できるサービス数が無制限
- 無料なのに一括同期が可能
- 無料なのに資産の内訳と推移を自動で作成

さらに高配当株投資の実践的内容を学びたいならこちらの2冊がオススメ!

是非参考にしてください!
ばいばい!