【高配当銘柄としてアリ?ナシ?】SRAホールディングス(3817情報・通信業)日本株銘柄分析2022年版

保有銘柄分析
moomoo証券

【高配当株投資を始めたい人に参考になる情報を!】を目指し、本記事はSRAホールディングス(3817情報・通信業)が高配当株銘柄として【アリかナシか】をまとめています。

こんな人におすすめ
  • SRAホールディングスが高配当株銘柄としてアリかナシか知りたい
  • 高配当株投資に興味がある
  • 銘柄選定の参考情報が知りたい

どうも!年間配当100万円を目指して高配当株投資にチャレンジしているととらん(@naototorun)です。

ととらん
ととらん

なぜ高配当株投資にチャレンジしているかって?それはもちろん不労所得がほしいからですよ!

高配当株投資はざっくりいうと配当利回り3%以上の株式を狙って購入する投資方法です。

高配当株投資はざっくりいうと配当利回り3%以上の株式を狙って購入する投資方法です。

どのように銘柄を選んでいるか気になる方はこちらをご覧ください!

現在、僕が保有している銘柄の中にSRAホールディングスという会社があります。

この銘柄について2022年3月期本決算の発表を踏まえて高配当株銘柄として【アリかナシか】まとめてみました!

ととらん
ととらん

結論、【アリ】です!僕は今後も買い増しを行います!

以下に詳しく書いてますので良かったらご覧ください!

※株式投資には一定のリスクが伴いますし、今回の記事には私の独断と偏見が含まれます。株式投資は必ず、ご自身の責任と判断のもとので行うようにお願いいたします。

記事を書いた人のプロフィール
  • 名前:ととらん  (サイの擬人化)
  • 投資歴:約3年
  • 現在の年間投資額:150万円
    1. 高配当株     70万円
    2. つみたてNISA  80万円
  • 製薬会社勤務  MR
  • 簿記3級

事業まとめ

SRAホールディングスは独立系システム開発の受託会社でITコンサルティング、システム構築運用サービスを中心に事業活動をしています。

セグメントとそれぞれの売上割合は以下のとおりです。

セグメント
  • 「開発事業」    約50%
  • 「運用構築事業」 約25%
  • 「販売事業」    約25%
ととらん
ととらん

正直、高配当株投資を行うまで存在自体知りませんでした!申し訳ございません!

セグメント名だけ聞くとどんな事業化全く想像つかないですよね。なのでSRAホールディングスさんのホームページから少し拝借します。

SRAホールディングス
SRAホールディングス
SRAホールディングス

配当利回り推移

1つ目のチェックポイント配当利回りの推移です。

配当利回りは4.41%(2022/8/5時点)

コロナ時の配当利回りと同水準というわけではないですが4%以上の配当利回りをキープしています!

配当性向(配当金÷EPS×100)

2つ目のチェックポイントの配当性向です。

ホームページで確認したところ、現在の株主還元に関する基本方針は以下の通りでした。

基本方針

企業価値の増大を目的に、収益力向上と成長性の確保を図るための事業投資に積極的に取り組んでいる。株主還元の更なる充実を図るため、「配当性向50%を目途に安定的な高配当」及び「株主資本の効率的活用の指標であるROEを継続的に10%以上確保」を目指している。

そのため安定的な配当が望めます。

また、今後の企業業績がUPにより配当金が増える可能性もあります。

ととらん
ととらん

これは結構おすすめな銘柄じゃやないか!

指標① 一株配当の推移

3つ目のチェックポイントの一株配当の推移です。

過去一回も減配なし!これはいいですね!

さらに次期の配当についても1株当たり配当金を130円(中間配当40円、期末配当90円)と計画しており、この配当を実施した場合の配当性向は48.6%の見込みになっています。

そのため安定的な配当が望めます!

ととらん
ととらん

さらに今後の企業業績がUPにより配当金が増える可能性もありますね!

指標② EPS(1株利益)推移

4つ目のチェックポイントのEPS(1株利益)推移です。

2020年度コロナによりマイナスに転じてしまいました。

しかしEPSがマイナスに転じても配当金は前年同様110円で維持しています。

また翌年はEPSがプラスに転じるとその際は10円増配しました。

各年でみると増減はあるものの長い目では上昇傾向に見え、10年でEPSは約2.5倍になっています。

そのためEPSが下がろうが配当を維持する余力はあり、基本的に減配はない可能性があります。

指標③ PER(株価÷EPS)推移

5つ目のチェックポイントPER(株価÷EPS)推移です。

PERの推移は以下の通りです。

PERの推移
  • 2020年3月末時点 赤字のため不明
  • 2021年3月末時点で10.88倍
  • 2022年3月末時点で9.58倍

PERの大まかな目安では15倍が適正、10倍以下なら割安、20倍以上なら割高と判断します。

ととらん
ととらん

つまり現在の株価は割安と判断できます!

まとめ

本記事は「【高配当銘柄としてアリ?ナシ?】SRAホールディングス(3817情報・通信業)日本株銘柄分析2022年版」について書きました。

まとめてみてわかりましたが結論、【アリ】です!そのため僕は今後も買い増しを行います!

ととらん
ととらん

なぜなら「利回りは高水準」、「安定的な配当が望める」、「過去減配なし」、「EPSは一応増加傾向」、「現在の株価は割安」のためです!

現在、私は年間配当100万円を目指して高配当株投資にチャレンジし、日々もがきながら勉強しています。


ちなみに僕のように高配当株投資をチャレンジしたいという方には以下の証券口座がおすすめです!

SBI証券

500円であの有名企業の株主になれる!

  • 1株から株が購入できる!
  • 買付手数料無料!
  • 24時間いつでも注文が可能!
\ネットで完結!郵送不要/
ととらん
ととらん

また僕は資産管理のため無料アプリ「おかねのコンパス」を使ってます!下記よりダウンロードできますのでぜひ!

気になる方はこちら!
おかねのコンパス

 無料の資産管理アプリ「おかねのコンパス

 「おかねのコンパス」をオススメする理由3点

  • 無料なのに連携できるサービス数が無制限
  • 無料なのに一括同期が可能
  • 無料なのに資産の内訳と推移を自動で作成
\今すぐかんたん無料登録!/
ととらん
ととらん

さらに高配当株投資の実践的内容を学びたいならこちらの2冊がオススメ!

ととらん

【高配当株投資をチャレンジしたい人に参考になる情報】を発信中!年間配当100万円を目指して高配当株投資にチャレンジしています。現在の投資額は約170万円で推定配当額は約6万円💰毎月1万円高配当株を買い増しを実施。
2021年高配当株投資チャレンジ開始/2022年1月ブログ&Twitter本格稼働🏋️
製薬企業MR/主任/簿記3級/

ととらんをフォローする
保有銘柄分析
有益だと感じたらシェアしてもらえるとうれしいです!
ととらんをフォローする
サイの投資ブログ.com
タイトルとURLをコピーしました