【2022年3月時点】+16%⁉我が家のつみたてNISA運用益を公開

過去記事
moomoo証券
こんなひとにおすすめ
  • つみたてNISAに興味がある
  • 実際に儲かるのか、何を買えばいいのか迷っている
  • 他人のリアルな運用状況を知りたい
  • 投資を始めるのが不安

実際につみたてNISAをはじめたいけど

他の人の運用状況って正直気になるなぁ!

ととらん
ととらん

しょうがないなぁ!じゃあ我が家のつみたてNISAの運用状況(2022年3月31日時点)を公開しちゃおっか!


他の人の運用状況って正直気になりますよね。

そんな人のためにこの記事では我が家のつみたてNISAの運用状況(2022年3月31日時点)を公開したいと思います。

ぜひサラリーマンのリアルな資産運用状況を見て、自分もやってみようと一歩踏み出すきっかけにしてください!

投資と言われると怖い負けるギャンブルというイメージを持ちますよね。

特に奥さんがそのイメージが強く、投資を始めることを納得させるのに苦労しました。。

けれど、銀行に預けても、全く利息は付かない、収入はすぐには増えない現状があります。

そんな中、お金を寝かしておくのはもったいないと決心し投資の世界に足を踏み入れました!

お金にお金を稼がせることが大事!

そんなお金にも稼いでもらう経験、成功体験をぜひ一緒に積み重ねましょう!

我が家の設定条件
  • 開始日:2021年8月7日よりスタート
  • 証券口座:SBI証券 2口座活用(ととらん、奥さん)
  • 積立額:現在5万5,000円 ととらん口座月々2万5,000円 奥さん口座月々3万円 
  • 各口座ごとの目的:
    • ととらん口座…将来の生活資金
    • 奥さん口座…子供の教育資金
  • 運用方針:
    • 鬼ホールド(20年という長い時間を味方にする)
    • 毎月決めた金額を積み立てる
    • 複数のファンドを選んでリスク分散をする

つみたてNISA結果報告(3月31日時点)

運用益結果
  • ととらん運用口座 
    • +31,321円 +16.68%
  • 奥さん運用口座  
    • +15,030円 +7.15%

少しづつですが順調にお金が働いてくれました!

積立額は開始当初から徐々に増やしていき、現在計5万5,000円で行っています。

奥さん運用口座も一時はウクライナ情勢によって運用益がマイナスになりましたがなんとかプラスに転じてくれました。

選択したファンドごとで運用実績に差が出ていますのでそのあたりはファンドの特性を改めて理解することができました。

それでは個々の口座状況を紹介します!

ととらん運用口座(将来の生活資金)

各ファンドの月々積立内訳
  • eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)  
    • 月々 6,666円
  • SBI・V・S&P500                  
    • 月々 1万1,667円
  • 楽天・全米株式インデックス・ファンド            
    • 月々 6,666円

ととらんの運用口座で最も運用成績が良かったのが

「SBI-SBI・V・S&P500インデックス・ファンド」でした。

投資額が一番多いのが最大の要因ですが全世界株よりもさすが米国様ですね!

しかしながらどのファンドも順調にお金を稼いでくれているため満足です。

このまま雪だるま式に増えていくことを期待します!

奥さん運用口座(子供の教育資金)

各ファンドの月々積立内訳
  • 三菱UFJ国際-eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) 
    • 月々 1万円
  • SBI・V・S&P500                     
    • 月々 2万円

奥さんの運用口座でも最も運用成績が良かったのが

「SBI-SBI・V・S&P500インデックス・ファンド」でした。

「三菱UFJ国際-eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)」は成績としては微妙な結果でした。

まあ三菱UFJ国際-eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)はよりリスクを下げるために選択したファンドのためしょうがないですね。

我が家が積立中のファンドをご紹介

[word_balloon id=”unset” src=”https://saiburogu.com/wp-content/uploads/2022/02/5d2a0dcc519850cded96bb3f75c7f713.png” size=”M” position=”L” radius=”true” name=”” balloon=”talk” balloon_shadow=”true”]

それでは我が家が積立中の
ファンドたちを紹介するよ!

[/word_balloon]

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

ポイント
  • MSCI オール・カントリー・ワールド・インデックス(配当込み、円換算ベース)に連
    動する投資成果をめざして運用
  • 主として対象インデックスに採用されている日本を含む先進国および新興国
    の株式等(DR(預託証書)を含みます。)への投資している
  • 原則として、為替ヘッジは行っていない
投資信託説明書
投資信託説明書
信託報酬0.1144%以内
純資産総額 420,808百万円

SBI・V・S&P500

ポイント
  • 米国株式市場の値動きに連動する投資成果をめざす
  • S&P500指数に連動するETF(上場投資信託証券)に投資
  • 為替ヘッジを行っていない

S&P500®とは、S&Pダウ・ジョーンズ・インデックスLLCが公表している、米国の代表的な株価指数の1つです。
ニューヨーク証券取引所、NASDAQ等に上場している銘柄から代表的な500銘柄を時価総額で加重平均し
指数化しています。

モーニングスターHP
信託報酬0.0938%程度
純資産総額 460,908百万円

楽天・全米株式インデックス・ファンド 

ポイント
  • 米国株式市場の動きに連動する投資成果を目指します
  • 対象指数に連動する上場投資信託証券(ETF)を主要投資対象とします
  • 原則として、為替ヘッジは行っていない

こちらはバンガードが運用する「バンガード®・トータル・ストック・マーケットETF」を実質的な主要投資対象とします。

信託報酬0.162%程度
純資産総額 468,655百万円

三菱UFJ国際-eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)

ポイント

eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)は、下記8種類の資産に均等に資産を投資できる銘柄できる。

  • 国内株
  • 先進国株
  • 新興国株
  • 国内債券
  • 先進国債券
  • 新興国債券
  • 国内REIT
  • 先進国REIT
投資信託説明書
投資信託説明書
信託報酬0.154%以内
純資産総額 132,620百万円

自分の中では安定志向のバランスファンドという位置づけでリスク低く積み立てれるため教育資金用にしています。

最後に

まとめ
  • つみたてNISA運用半年でもお金は増えている
  • 運用成績が最も良かったのがSBI・V・S&P500
  • 運用成績が最も悪かったのがeMAXIS Slim バランス(8資産均等型)
  • 銘柄はこのままでつみたてを継続します。

各ファンドは微妙に構成銘柄が違うためそれぞれの運用成績が今回のように変わってくることを知る必要があります。

この記事を読んで頂いたことで実際に運用を始めるとどのようになるのかイメージしやすくなったのではないかと思います。

ぜひお金にも稼いでもらう経験、成功体験をぜひ一緒に積み重ねましょう!

ととらん
ととらん

そして最後に我が家のつみたてNISAの運用方針です!ぜひ参考にしてください!

ばいばい!

我が家の運用方針
  • 鬼ホールド(20年という長い時間を味方にする)
  • 毎月決めた金額を積み立てる
  • 複数の投資信託を選んでリスク分散をする
ととらん

【高配当株投資をチャレンジしたい人に参考になる情報】を発信中!年間配当100万円を目指して高配当株投資にチャレンジしています。現在の投資額は約170万円で推定配当額は約6万円💰毎月1万円高配当株を買い増しを実施。
2021年高配当株投資チャレンジ開始/2022年1月ブログ&Twitter本格稼働🏋️
製薬企業MR/主任/簿記3級/

ととらんをフォローする
過去記事
有益だと感じたらシェアしてもらえるとうれしいです!
ととらんをフォローする
サイの投資ブログ.com
タイトルとURLをコピーしました