- 高配当株投資をチャレンジしている人
- 持ち株の業種が偏っている人
- 銘柄分析が苦手な人
こんにちは!高配当株投資で年間配当100万円に向け突き進んでいるととらん(@naototorun)です!

みなさんはちゃんと「業種の分散」をしていますか?
投資において大事なのがリスクを分散すること!
ですが、気づいたら持ち株たちが自分の知っている業種に偏っている、ということは投資初心者にとって良くある話です!
業種が偏ってしまうと、なにかしらの経済的ショックがあった際に共倒れを起こし資産が大きく減ってしまうことになりかねません!
さらに高配当株投資家が一番嫌う「減配・無配」の経営的判断がなされ、配当が全く得られなくなる可能性もあります。
だからこそ「業種の分散」が大事というわけです!
けれどすぐにそれぞれの業種の中でどの銘柄が良いのかなんてわからないですよね。
だからこそ、私は東証33業種ごとのおすすめ高配当銘柄を記事にして紹介します!
ご存知の方も多いかと思いますが上場企業は各証券取引所などによって組織された「証券コード協議会」により以下の33の業種に振り分けられています。
この中から本記事では「倉庫・運輸業」におけるおすすめ高配当銘柄2選を紹介します!
この記事を読めば、自分が把握していなかった業種における高配当銘柄を知ることができますので、ぜひ最後までご覧ください!
- 「倉庫・運輸業」におけるおすすめ高配当銘柄
- 自分が把握していなかった業種における高配当銘柄

- 名前:ととらん (サイの擬人化)
- 投資歴:約4年
- 過去に何も調べずバイオベンチャー株を購入して100万→10万にした黒歴史あり。
- 「配当」という名の不労所得を得ることで、家族との生活の日々を良くしたいと考え高配当株投資をスタート!

高配当株投資の実践的内容を学びたいならこちらの本がオススメ!
おすすめ高配当銘柄&チェックポイント
それではさっそく「倉庫・運輸業」におけるおすすめの高配当銘柄をご紹介します!

それはこちらです!!

なお、おすすめ高配当銘柄を選定するに当たり、以下のポイントをチェックしています!

それでは早速見ていきましょう!!
おすすめ① 【9303 住友倉庫】概要

まず1つ目のおすすめ高配当銘柄は【9303 住友倉庫】です!

各チェックポイントは以下のとおりとなりました!

当社は充実した株主還元を継続のため、2020年~2022年度においては、利益水準にかかわらず1株につき47円の年間配当額を維持することとし、過去7年間に引き続き、今後3年間も増配の継続を目指します。上記期間の配当性向については定めないものとします。
- 中間配当 9月27日
- 期末配当 3月29日
なし

配当利回りは高水準で、配当を出す余力もあり、業績好調で9期連続増配中で、EPSも増加傾向で、さらに利益水準にかかわらず1株につき47円の年間配当額を維持すること掲げていることに加え、株価は割安のためおすすめできます!
配当利回り推移


高水準の配当利回り!しかもコロナ時よりも高い配当利回りになっています!
配当性向


配当を出す余力は十分にありますね!
一株配当の推移


過去5年減配なし!というか9期連続増配中で文句なし!
EPSの推移


増加傾向!現在企業業績が堅調で確実に稼いでいることがわかります!
PERの推移


過去5年のレンジからみても現在は割安です!
おすすめ② 【9302 三井倉庫ホールディングス】概要

つづいて2つ目のおすすめ高配当銘柄は【9302 三井倉庫ホールディングス】です!

各チェックポイントは以下のとおりとなりました!

当社グループは「中期経営計画2022」(2023年3月期~2027年3月期)のもと、積極投資と株主還元強化の両立を資金配分に係る基本方針とし、配当につきましては、連結配当性向30%を基準とする業績に連動した機動的な配当を実施する方針といたしました。
- 中間配当 9月27日
- 期末配当 3月29日
なし

配当利回りは高水準で、配当を出す余力もあり、業績好調で4期連続増配中で、EPSも増加傾向に加え、株価は割安のためおすすめできます!
配当利回り推移


高水準の配当利回りです!
配当性向


配当を出す余力は十分にありますね!
一株配当の推移


財務体質悪化に陥った過去があります!そして当時は財務体質改善を優先し17/3期減配、18/3期無配を実施しました。19/3期には改善し配当再開し現在4期連続増配中です!
EPSの推移


財務改善後増加傾向に!着実に稼いでいます!
PERの推移


過去5年のレンジからみても現在は割安です!
まとめ!「倉庫・運輸業」高配当株銘柄おすすめ2選!

最後まで御覧いただき誠にありがとうございました!

投資において大事なのがリスクを分散すること!
ぜひ、「倉庫・運輸業」の中からポートフォリオに選ぶ際は今回の内容を参考にしてください!
参考になったと思っていただけましたらぜひ@naototorunのフォローをお願いします!
ちなみにもし、僕のように高配当株投資をチャレンジしたいという方にはSBI証券がおすすめです!

高配当株買うならSBI証券!
- 日本株が1株から購入できる!
- 買付手数料無料!
- 24時間いつでも注文が可能!

また僕は資産管理のため無料アプリ「おかねのコンパス」を使ってます!下記よりダウンロードできますのでぜひ!

さらに高配当株投資の実践的内容を学びたいならこちらの2冊がオススメ!

どうぞご覧ください!ばいばい!