- 高配当株投資をチャレンジしている人
- 持ち株の業種が偏っている人
- 銘柄分析が苦手な人
こんにちは!高配当株投資で年間配当100万円に向け突き進んでいるととらん(@naototorun)です!

みなさんはちゃんと「業種の分散」をしていますか?
投資において大事なのがリスクを分散すること!
ですが、気づいたら持ち株たちが自分の知っている業種に偏っている、ということは投資初心者にとって良くある話です!
業種が偏ってしまうと、なにかしらの経済的ショックがあった際に共倒れを起こし資産が大きく減ってしまうことになりかねません!
さらに高配当株投資家が一番嫌う「減配・無配」の経営的判断がなされ、配当が全く得られなくなる可能性もあります。
だからこそ「業種の分散」が大事というわけです!
けれどすぐにそれぞれの業種の中でどの銘柄が良いのかなんてわからないですよね。
だからこそ、私は東証33業種ごとのおすすめ高配当銘柄を記事にして紹介します!
ご存知の方も多いかと思いますが上場企業は各証券取引所などによって組織された「証券コード協議会」により以下の33の業種に振り分けられています。
この中から本記事では「情報・通信」におけるおすすめ高配当銘柄を紹介します!
この記事を読めば、自分が把握していなかった業種における高配当銘柄を知ることができますので、ぜひ最後までご覧ください!
- 「情報・通信」におけるおすすめ高配当銘柄
- 自分が把握していなかった業種における高配当銘柄

- 名前:ととらん (サイの擬人化)
- 投資歴:約4年
- 過去に何も調べずバイオベンチャー株を購入して100万→10万にした黒歴史あり。
- 「配当」という名の不労所得を得ることで、家族との生活の日々を良くしたいと考え高配当株投資をスタート!

高配当株投資の実践的内容を学びたいならこちらの本がオススメ!
おすすめ高配当銘柄&チェックポイント
それではさっそく「情報・通信」におけるおすすめの高配当銘柄をご紹介します!

それはこちらです!!今回は6社です!


正直、情報・通信には良い銘柄が多すぎて大変でしたw有名な高配当銘柄も含まれていますがぜひ最後までご覧ください!
なお、おすすめ高配当銘柄を選定するに当たり、以下のポイントをチェックしています!

それでは早速見ていきましょう!!
おすすめ① 【3817 SRAホールディングス】概要

まず1つ目のおすすめ高配当銘柄は【3817 SRAホールディングス】です!

各チェックポイントは以下のとおりとなりました!

当社は、当社グループの企業価値の増大を目的に、収益力向上と成長性の確保を図るための事業投資に積極的に取り組んでおります。中期経営計画においては、株主還元の更なる充実を図るため、「配当性向50%を目途に安定的な高配当」及び「株主資本の効率的活用の指標であるROEを継続的に10%以上確保」を目指しました。
- 中間配当 9月27日
- 期末配当 3月29日
なし

配当利回りが高く、配当の減配はなく右肩上がりで、まだ余力は十分あり、業績は堅調で、さらに営業利益率は超優良企業並で、財務の健全性も高く、そして株価は許容範囲内となっています!
- PER10倍以下
ではそれぞれもう少し掘り下げていきます!
配当利回り推移


配当利回りは4%を超えていて高水準です!
配当性向


配当を出す余力は十分にありますね!
一株配当の推移


過去5年減配なくここ数年は右肩上がりで文句なしです!
EPSの推移&営業利益率


EPSはコロナ時に大きく減少したものの長期的に右肩上がりの傾向!しかも営業利益率は10%超えの高い水準となっていて、優秀なビジネスモデルが確立され、本業でしっかりと稼いでいる状態です!
PERの推移


10倍を超えており割安とは言えませんが現在の株価は許容範囲内といえます!
おすすめ② 【3834 朝日ネット】概要

つづいて2つ目のおすすめ高配当銘柄は【3834 朝日ネット】です!

各チェックポイントは以下のとおりとなりました!

当社は、利益配分につきましては、将来の事業展開と経営体質の強化のために必要な内部留保を確保しつつ、安定した配当を継続して実施していくことを基本方針としております。
- 中間配当 9月27日
- 期末配当 3月29日
なし

配当利回りは若干物足りないものの、配当の減配はなく右肩上がりで、まだ余力は十分あり、業績は堅調で、さらに営業利益率は超優良企業並で、財務の健全性も高く、そして株価は許容範囲内となっています!
- 配当利回り4%台
- PER11倍台
では、それぞれ掘り下げていきます!
配当利回り推移


4%に満たないということで若干物足りない配当利回りなのが残念なところ。。。
配当性向


配当を出す余力は十分にありますね!
一株配当の推移


減配なく、右肩上がりで文句なし!今期も増配予想がありがたい!
EPSの推移&営業利益率


EPSは右肩上がり!しかも営業利益率は10%超えの高い水準となっていて、優秀なビジネスモデルが確立され、本業でしっかりと稼いでいる状態です!
PERの推移


現在PERが10倍を超えていますが過去のレンジを見る限り現在の株価は十分割安と言えます!
おすすめ③ 【4333 東邦システムサイエンス】概要

つづいて3つ目のおすすめ高配当銘柄は【4333 東邦システムサイエンス】です!

各チェックポイントは以下のとおりとなりました!

当社は、株主の皆様に対する利益還元は経営の最重要課題と位置付け、企業としての競争力の向上と企業価値の最大化の追求によって、長期かつ安定的な配当を継続するとともに業績や内部資金の確保などを総合的に判断し、配当性向は40%程度とすることを基本方針としております。
- 中間配当 9月27日
- 期末配当 3月29日
優待内容 | 優待獲得株数 | 備考 |
クオカード 1000円相当 | 100株以上 | |
クオカード 2000円相当 | 200株以上 |

配当利回りは若干物足りないものの、配当の減配はなく右肩上がりで、まだ余力は十分あり、業績は堅調で、さらに営業利益率は優良企業並で、財務の健全性も高く、そして株価は許容範囲内となっています!
- 配当利回り4%台
では、それぞれ掘り下げていきます!
配当利回り推移


4%まであと少し!応援したくなります!
配当性向


配当を出す余力は十分にありますね!
一株配当の推移


減配なく、右肩上がりで文句なし!今期も増配予想がありがたい!
EPSの推移&営業利益率


EPSは右肩上がり!しかもまた営業利益率は9.8%と高い水準となっていて健全な経営が行われている点もいいですね!
PERの推移


現在PERが10倍を超えていますが過去のレンジを見る限り現在の株価は十分割安と言えます!
おすすめ④ 【4743 アイティフォー】概要

つづいて4つ目のおすすめ高配当銘柄は【4743 アイティフォー】です!

各チェックポイントは以下のとおりとなりました!

当社は、株主への利益還元を重要な経営課題の1つと認識しており、業績や財務状況を勘案しながら、安定的かつ継続的に配当を行うことを基本方針とし、現在の1株当たり配当額を維持しつつ、連結配当性向30%程度を目指し配当を実施しております。また当社は、毎年9月30日を基準日として、会社法第454条第5項の中間配当を行うことができる旨を定款に定めておりますが、配当の回数については期末配当の年1回を基本としております。
- 中間配当 9月27日
- 期末配当 3月29日
なし

配当利回りは若干物足りないものの、配当の減配はなく右肩上がりで、まだ余力は十分あり、業績は堅調で、さらに営業利益率は超優良企業並で、財務の健全性も高く、そして株価は許容範囲内となっています!
- 配当利回り4%台
- PER10倍台
では、それぞれ掘り下げていきます!
配当利回り推移


4%に満たないということで若干物足りない配当利回りなのが残念なところ。。。
配当性向


配当を出す余力は十分にありますね!
一株配当の推移


減配なく、右肩上がりで文句なし!
EPSの推移&営業利益率


EPSは右肩上がり!しかも営業利益率は10%超えの高い水準となっていて、優秀なビジネスモデルが確立され、本業でしっかりと稼いでいる状態です!
PERの推移


現在PERが10倍を超えていますが過去のレンジを見る限り現在の株価は十分割安と言えます!
おすすめ⑤ 【9432 日本電信電話(NTT)】概要

つづいて5つ目のおすすめ高配当銘柄は【9432 日本電信電話(NTT)】です!もはや情報・通信における殿堂入りの企業の1つと言ってもいいでしょう!

各チェックポイントは以下のとおりとなりました!

当社では、持続的に企業価値を高めるとともに、株主の皆さまに利益を還元していくことを重要な経営課題の一つとして位置付けています。株主の皆さまへの還元は、継続的な増配を基本的な考えとし、自己株式取得については、機動的に実施することとしています。内部留保資金につきましては、財務体質の健全性を確保しつつ、成長機会獲得のための投資や資本効率を意識した資本政策等に活用してまいります。
- 中間配当 9月27日
- 期末配当 3月29日
優待内容 | 優待獲得株数 | 備考 |
---|---|---|
「dポイント」付与 | 100株以上 | ※継続保有の株主のみに贈呈。継続保有2年以上3年未満の株主には1,500ポイント、継続保有5年以上6年未満には3,000ポイント |

配当利回りは若干物足りないものの、配当の減配はなく右肩上がりで、まだ余力は十分あり、業績は堅調で、さらに営業利益率は超優良企業並で、財務の健全性も高く、そして株価は許容範囲内となっています!
- 配当利回り3.5%台
- PER10倍台
では、それぞれ掘り下げていきます!
配当利回り推移


3%前半ということで若干物足りない配当利回りなのが残念なところ。。。というか株価がだいぶ上がってしまいました。。。
配当性向


配当を出す余力は十分にありますね!
一株配当の推移


減配なく、右肩上がりで文句なし!これまでの配当額は、2003年度比で見れば9.6倍まで拡大しています!
EPSの推移&営業利益率


EPSは右肩上がり!しかも営業利益率は10%超えの高い水準となっていて、優秀なビジネスモデルが確立され、本業でしっかりと稼いでいる状態です!
PERの推移


現在PERが10倍を超えていますが過去のレンジを見る限り現在の株価は十分割安と言えます!
おすすめ⑥ 【9433 KDDI】概要

つづいて6つ目のおすすめ高配当銘柄は【9433 KDDI】です!こちらも情報・通信における殿堂入りの企業の1つです!

各チェックポイントは以下のとおりとなりました!

KDDIは、2002年度より20期連続の増配を実現しています。「配当性向40%超」と「利益成長に伴うEPS (注1) 成長」の相乗効果により、今後も、持続的な増配を目指します。
- 中間配当 9月27日
- 期末配当 3月29日
優待内容 | 優待獲得株数 | 備考 |
「au PAY マーケット」商品カタログギフト3,000円相当 | 100株以上 | ※5年以上継続保有の場合100株以上1,000株未満の株主には5,000円相当、1,000株以上の株主には10,000円相当 |
「au PAY マーケット」商品カタログギフト5000円相当 | 1000株以上 | ※5年以上継続保有の場合100株以上1,000株未満の株主には5,000円相当、1,000株以上の株主には10,000円相当 |

配当利回りは若干物足りないものの、配当の減配はなく右肩上がりで、まだ余力は十分あり、業績は堅調で、さらに営業利益率は超優良企業並で、財務の健全性も高く、そして株価は許容範囲内となっています!
- 配当利回り3.5%台
- PER11倍台
では、それぞれ掘り下げていきます!
配当利回り推移


3%前半ということで若干物足りない配当利回りなのが残念なところ。。。というか株価がだいぶ上がってしまいました。。。
配当性向


配当を出す余力は十分にありますね!
一株配当の推移


減配なく、右肩上がりで文句なし!現在21期連続増配予定という化け物企業です!
EPSの推移&営業利益率


EPSは右肩上がり!しかも営業利益率は10%超えの高い水準となっていて、優秀なビジネスモデルが確立され、本業でしっかりと稼いでいる状態です!
PERの推移


現在PERが10倍を超えていますが過去のレンジを見る限り現在の株価は十分割安と言えます!
まとめ!「情報・通信」高配当株銘柄おすすめ6選!

最後まで御覧いただき誠にありがとうございました!

投資において大事なのがリスクを分散すること!
ぜひ、「情報・通信」の中からポートフォリオに選ぶ際は今回の内容を参考にしてください!
参考になったと思っていただけましたらぜひ@naototorunのフォローをお願いします!
ちなみにもし、僕のように高配当株投資をチャレンジしたいという方にはSBI証券がおすすめです!

高配当株買うならSBI証券!
- 日本株が1株から購入できる!
- 買付手数料無料!
- 24時間いつでも注文が可能!

また僕は資産管理のため無料アプリ「おかねのコンパス」を使ってます!下記よりダウンロードできますのでぜひ!

さらに高配当株投資の実践的内容を学びたいならこちらの2冊がオススメ!

どうぞご覧ください!ばいばい!