【おかねのキャンパス】無料で無制限に連携できる家計簿アプリ!お小遣いの管理も家計の管理もこれひとつ!マネーフォワードと徹底比較!

銘柄分析ツール
moomoo証券
  • 無料にこだわる人
  • マネーフォワードMEを使用している人
  • 資産管理アプリを探している人

こんにちは!高配当株投資で年間配当100万円に向け突き進んでいるととらん(@naototorun)です!

ととらん
ととらん

みなさんはおかねのコンパスを使ってますか?

おかねのコンパス」とは資産管理(家計簿)アプリのことです!

資産管理(家計簿)アプリと聞くと「マネーフォワードMEを思いつく人がほとんどではないでしょうか?

ですが、2022年12月7日にマネーフォワードMEより「無料会員の金融関連サービス連携上限数を変更」という衝撃的な発表がありました!

マネーフォワードME

さらにマネーフォワードMEの無料会員は以前より以下の不便さが指摘されていたため、連携上限数の変更をきっかけに多くの人が「おかねのコンパス」に切り替えました!

マネーフォワード無料会員の不便さ
  • 「無料会員だと連携数は4個まで」
    • 4個連携できれば十分と最初は思っていても家族全員の銀行口座やクレジットカードを連携すればあっという間に上限に達してしまいます。
  • 「データの一括更新はできない」
    •  ボタン一つですべての連携先と最新データの更新できれば楽ですが、無料会員だと一つずつ更新していく必要があり面倒くささを感じてしまいます。
  • 「1年以上前のデータは見れない」
    •  今年と昨年を比較することができないため、現状把握に繋がりにくくなります。

正直、毎月500円払ってマネーフォワードMEのプレミアム会員になれば良いのかもしれません。

けれど「おかねのコンパス」は無料で同じ機能を使用でき、先程の不便さも解決できるため、特に無料にこだわる人にはおすすめです!

ととらん
ととらん

ぼくのようなお小遣い制のサラリーマンには無料はありがたいです!

だからこそ、今回はマネーフォワードを使っている人に向けて、実際に「おかねのコンパス」を使用しているわたしが以下の疑問にお答えします!

  • どんな金融サービスと連携できるの?
  • 連携数は?
  • なぜ無料で使えるのか?
  • マネーフォワードとの違いは?
  • どこが運営しているの?
  • 安全性は大丈夫?
  • PCでも使えるの?
  • 夫婦で共有できる?
  • 例えば投資管理用とお小遣いを分けられる?
この記事でわかること
  • おかねのコンパスの特徴
  • マネーフォワードMEと比較したメリットとデメリット
  • おかねのコンパスがピッタリな人
おかねのコンパス
\無料で始められます/
資産管理 おかねのコンパス資産管理アプリ
資産管理 おかねのコンパス資産管理アプリ
開発元:Tokai Tokyo Digital Platform Co., Ltd.
無料
posted withアプリーチ
記事を書いた人のプロフィール
  • 名前:ととらん  (サイの擬人化)
  • 投資歴:約4年
  • 過去に何も調べずバイオベンチャー株を購入して100万→10万にした黒歴史あり。
  • 「配当」という名の不労所得を得ることで、家族との生活の日々を良くしたいと考え高配当株投資をスタート!
東証33業種別おすすめ高配当銘柄記事を更新中!

水産・農林業、鉱業、建設業、食料品繊維製品パルプ・紙化学、医薬品、石油・石炭製品、ゴム製品、ガラス・土石製品、鉄鋼、非鉄金属、金属製品、機械、電気機器、輸送用機器、精密機器、その他製品、電気・ガス業、陸運業、海運業、空運業、倉庫・運輸関連業、情報・通信業、卸売業、小売業、銀行業、証券/商品先物取引業、保険業、その他金融業、不動産業、サービス業

「おかねのコンパス」の概要

おかねのコンパス」はお金に関する資産管理や投資サービス、保険・年金・ライフプラン等を一元的に行えるサービスです。

ととらん
ととらん

ぼくは1年以上使用しています!

こちらの資産管理アプリなら無料でマネーフォワードMEのプレミアム会員と同じ機能を使用することができ先程の不便さも解決することができます。

さらにその資産をどう活用するか、あるいは自分の将来にどう備えればいいかをサポートしてくれる機能も備わっており「あなたの資産の羅針盤」になってくれるアプリです。


おかねのコンパス
利用料金無料
連携できる金融サービス数2,600種類以上
連携の上限数無制限
データの一括更新機能あり
データの閲覧可能期間無制限
資産推移グラフあり
グループ作成数無制限
資産管理 おかねのコンパス資産管理アプリ
資産管理 おかねのコンパス資産管理アプリ
開発元:Tokai Tokyo Digital Platform Co., Ltd.
無料
posted withアプリーチ

「おかねのコンパス」最大の特徴・メリット

おかねのコンパス」の最大の特徴・メリットは以下の4つの機能を「無料」で使えることです!

「無料」で使える機能
  • 連携できるサービス数が無制限
  • 一括同期が可能
  • 資産の内訳と推移を自動で作成
  • 「グループ」機能が無制限
ととらん
ととらん

これらの機能が無料だからこそ多くの人がマネーフォワードMEから切り替えたんです!

連携できるサービス数が無制限

おかねのコンパス」は連携できるサービス数が無制限です。

マネーフォワードMEの無料会員では連携できるのはたったの4件だけです。

おかねのコンパス」なら自分の使っている銀行や証券口座などをすべて連携することができます。

マネーフォワードME経験者だとこの4件というのがとても絶妙に少なく、連携する銀行やクレジットカードを入れ替えたり、削除したりした経験をした人も多いですよね。

ととらん
ととらん

私も何度も入れ替えました。

そのため「おかねのコンパス」はいろんなサービスをどんどん連携しても困ることはありません!

一括同期が可能

おかねのコンパス」は一括同期が可能です。

マネーフォワードMEだと一括同期するためには月500円払ってプレミアム会員になる必要があります。

多くのサービスと連携した際に一個一個更新ボタンを押すのは結構めんどくさいですよね。

ととらん
ととらん

正直いらいらします。

だからこそ、無料で一括更新ができることにはありがたみを感じます。

資産の内訳と推移を自動で作成

おかねのコンパス」は資産の内訳と推移を自動で作成してくれます。

クレジットカードなどを連携した場合には自分が抱えている負債の状況も同じくグラフ化してくれます。

マネーフォワードMEでは資産内訳グラフや資産推移グラフを見るためには月500円払ってプレミアム会員になる必要があります。

ととらん
ととらん

おかねのコンパスやるじゃん!

グラフのように視覚的にわかりやすいものを提示してくれると管理も楽になりますね!

「グループ」機能が無制限

おかねのコンパス」は目的に応じてお金を分けて管理したい場合に便利な「グループ」機能が無制限に使えます!

実際にぼくはこのようにグループを作成し資産を管理しています。

グループ機能活用例
  • 指定なし :連携した全ての口座を表示
  • つみたてNISA:夫婦のそれぞれのつみたてNISA証券口座だけ表示
  • 高配当株:高配当株投資用の証券口座のみ表示
  • お小遣い:自分用のクレジットカードと銀行口座だけを表示
ととらん
ととらん

これなら運用資産と自分のお小遣いがごっちゃになりません!

このように運用資産のみで構成したグループを作成すると、日々のお金の出入りに左右されない、資産の蓄積とリターンに集中できる表示になります!

他にも、以下のように作成すれば、

グループ機能活用例
  • 全資産 :連携した全ての口座を表示
  • 金融資産:個別株やつみたてNISAなどの証券口座だけ表示
  • 生活費:クレジットカードや普段遣いの銀行口座や普段の生活で管理したい口座を表示

個別株やつみたてNISAなどを外したグループを作成すると、より日常的な生活のお金の流れを、集中してみることができます。

また自分用のグループと家族用のグループを作成することで自分が利用した分だけ金額を確認できます。

マネーフォワードMEの場合、無料会員では、グループ機能は1つしか使えません。

制限なくグループを作成するにはプレミアム会員になる必要があるため「おかねのコンパス」の大きなメリットです!

資産管理 おかねのコンパス資産管理アプリ
資産管理 おかねのコンパス資産管理アプリ
開発元:Tokai Tokyo Digital Platform Co., Ltd.
無料
posted withアプリーチ

「おかねのコンパス」のさらなるメリット

おかねのコンパス」には先程の4つの機能を「無料」で使えること以外にもさらに以下のメリットがあります!

「おかねのコンパス」さらなるメリット
  • カードの悪用時にすぐに気付ける
  • 期間限定ポイントの期限がわかる
  • 日本株やつみたてNISAも銘柄ごとに評価額を確認できる
ととらん
ととらん

これだけメリットがあると使ってみたくなるね!

カードの悪用時にすぐに気付ける

おかねのコンパス」だと「いつ」「何を」「いくらで」支出したのかが分かりやすいためカードの悪用時にすぐに気付くことができます!

ととらん
ととらん

こんなもの買ったっけ?と思ったらすぐにカード会社に連絡しよう!

期間限定ポイントの期限がわかる

おかねのコンパス」だとポイントの連携もでき、さらにポイントの失効期限まで表示されます!

ととらん
ととらん

これで、うっかりポイントを失効させるリスクも減らせるね!

日本株やつみたてNISAも銘柄ごとに評価額を確認できる

おかねのコンパス」だと日本株やつみたてNISAなど、銘柄ごとに最新の評価額を確認できます。

もちろん米国株や米国ETFにも対応しています!

ととらん
ととらん

金融資産の管理もこれでばっちりだね!

資産管理 おかねのコンパス資産管理アプリ
資産管理 おかねのコンパス資産管理アプリ
開発元:Tokai Tokyo Digital Platform Co., Ltd.
無料
posted withアプリーチ

「おかねのコンパス」と「マネーフォワードME」を比較したデメリット

ここからは「おかねのコンパス」と「マネーフォワードME」を比較し浮かび上がったデメリットを3つ紹介します!

3つのデメリット
  • 手入力機能がない
  • レシート撮影機能がない
  • 予算設定機能がない
ととらん
ととらん

生活費の管理をするには物足りなさを感じる人がいるのも事実です。

手入力機能がない

おかねのコンパス」では、残念ながら収入や支出を手入力する機能がありません。

つまり、現金払いをした場合はあとから支出を入力することはできません。

ととらん
ととらん

ですが買い物はキャッシュレスで済ましてしまえば問題ありません!

レシート撮影機能がない

おかねのコンパス」では、残念ながらレシートの撮影機能がありません。

そのため、購入した商品を細かく記録したいと考えている方には不向きです。

ととらん
ととらん

もし、レシートの内容を細かく記録したいなら、「マネーフォワードME」がオススメです!

予算設定機能がない

おかねのコンパス」では、予算設定機能がありません。

そのため、月の予算をあらかじめ設定し、その中でやりくりをすることを意識したい方には不向きです。

ととらん
ととらん

正直、「何にお金を使ったか」を把握するだけなら予算設定機能はあまり重要ではないですね!

資産管理 おかねのコンパス資産管理アプリ
資産管理 おかねのコンパス資産管理アプリ
開発元:Tokai Tokyo Digital Platform Co., Ltd.
無料
posted withアプリーチ

おかねのコンパスマネーフォワードME
利用料金無料無料
(有料会員は月500円)
連携できる
サービス数
2,600種類以上2,561種類
連携の上限数無制限最大4個
(有料会員は無制限)
データの
一括更新機能
ありなし
(有料会員はあり)
データの
閲覧可能期間
無制限過去1年間
(有料会員は無制限)
資産推移グラフありなし
(有料会員はあり)
グループ作成数無制限1件まで
(有料会員は無制限)
手入力機能なしあり
レシートの
撮影機能
なしあり
予算設定機能なしあり
アプリ内の広告表示なしあり
PC版の有無なしあり

おかねのコンパスがピッタリな人

ここまで「おかねのコンパス」の特徴とマネーフォワードとの比較、デメリットをご紹介しました。

それを踏まえると以下の方には「おかねのコンパス」をピッタリです!

おかねのコンパスがピッタリな人
  • パッと日々の収支や資産の推移を把握したい人
  • 投資とお小遣いを分けて管理したい人
  • 日々の支払いのほとんどがクレジットカードや電子マネーの人
  • 【番外編】夫婦でアプリを共有したい人

おかねのコンパスがピッタリな人①パッと日々の収支や資産の推移を把握したい人

おかねのコンパス」は「いつ」「何を」「いくらで」支出したのかが分かりやすく、さらにスッキリとしたデザインです。

そのため、パッと日々の収支や資産の推移を把握したい人にピッタリです!

ととらん
ととらん

シンプル・イズ・ベスト♪

おかねのコンパスがピッタリな人②投資とお小遣いを分けて管理したい人

おかねのコンパス」は目的に応じてお金を分けて管理したい場合に便利な「グループ」機能が無制限に使えます!

そのため、投資とお小遣いを分けて管理したい人にピッタリです!

ととらん
ととらん

僕が使っている理由はまさにこれです!しかも高配当株とつみたてNISAを分けて管理できるのがありがたい!

おかねのコンパスがピッタリな人③日々の支払いのほとんどがクレジットカードや電子マネーの人

おかねのコンパス」では、残念ながら収入や支出を手入力する機能とレシートの撮影機能がないため現金払いをした場合にアプリに反映させることができません

そのため、日々の支払いのほとんどがクレジットカードや電子マネーの人にはピッタリです!

ととらん
ととらん

僕は基本現金を使うことがないので困ることなんかないですけどね!

【番外編】夫婦でアプリを共有したい人

おかねのコンパス」は登録したメールアドレスとパスワードがあればどのスマホ端末からもログインすることができます!

つまり、それぞれがログインすることができるため日々の収支や資産状況を夫婦で共有できます!

使い方は人それぞれですが、一度使ってみて自分にとって使いやすいかどうか試してみるのが一番です!

ととらん
ととらん

なんせ無料のため、なんか違うと感じればアプリを削除すればいいだけですからね!

資産管理 おかねのコンパス資産管理アプリ
資産管理 おかねのコンパス資産管理アプリ
開発元:Tokai Tokyo Digital Platform Co., Ltd.
無料
posted withアプリーチ

「おかねのコンパス」の運営会社

おかねのコンパス」を運営しているのは『株式会社マネーコンパス・ジャパン』という会社です。

聞いたことない会社だと心配になりますが東証プライムに上場する大手証券会社「東海東京フィナンシャル・ホールディングス株式会社」の完全子会社です。

会社概要は以下の通り。

設立日2019年7月8日
所在地東京都中央区新川1-17-21 茅場町ファーストビル
資本金3億円
従業員数非公表
代表者塚田 吉功
公式HPhttps://mcpass.jp/corporate/

ちなみに、「おかねのコンパス」の以外に、保険を一括管理できるアプリ「そなえるコンパス」なども運営しています。

資産管理 おかねのコンパス資産管理アプリ
資産管理 おかねのコンパス資産管理アプリ
開発元:Tokai Tokyo Digital Platform Co., Ltd.
無料
posted withアプリーチ

「おかねのコンパス」はなぜ無料なのか

マネーフォワードMEはプレミアム会員にならないとあらゆる機能が使えないですが、「おかねのコンパス」なぜ無料なのかと疑問に思う人も多いですよね!

結論から言うと、各保険会社や各証券会社、そして大元の東海東京フィナンシャル・ホールディングスがおかねのコンパスを通して宣伝を行っているからです!

実際にログインしてみるとわかりますが「ふやす」タブでは東海東京証券やTHEO+東海東京証券、「そなえる」タブではそなえるコンパスなどが紹介されています。

また、「ふやす」タブや「そなえる」タブにおいても多くのサービスが紹介されています。

その広告収入を使って運営しているからだと考えられ、根本的にマネーフォワードMEとビジネスモデルが異なります!

ととらん
ととらん

もちろん「おかねのコンパス」を通じて投資商品・保険商品の押し売りはありませんので安心です!

「おかねのコンパス」のセキュリティ

おかねのコンパス」は、東証一部上場の証券会社が運営しているだけあって、セキュリティ対策はしっかりとしています。

実施しているセキュリティ対策は、具体的に以下の通りです。

おかねのコンパスのセキュリティ対策
  • パスコードロック機能
  • 指紋認証や顔認証でのロック解除機能
  • WebサイトのログインID、ログインパスワードのみ
  • いつもと異なる環境からのアクセスがあった時、確認メールが送信される
  • 証券会社のシステム構築や運営、経験豊富なスタッフが運営
ととらん
ととらん

実はマネーフォワード社も共同開発に携わっているためセキュリティは問題ありません!

資産管理 おかねのコンパス資産管理アプリ
資産管理 おかねのコンパス資産管理アプリ
開発元:Tokai Tokyo Digital Platform Co., Ltd.
無料
posted withアプリーチ

「おかねのコンパス」の口コミ&評判

おかねのコンパスの評判や口コミの中で役に立ちそうなものを取り上げてみました!

ととらん
ととらん

参考にしてみてね!

資産管理 おかねのコンパス資産管理アプリ
資産管理 おかねのコンパス資産管理アプリ
開発元:Tokai Tokyo Digital Platform Co., Ltd.
無料
posted withアプリーチ

よくある質問【Q&A】

Q&A
Q
登録時に必要な情報は
A

メールアドレス、パスワードと簡単なプロフィールのみ!名前、住所等の情報の登録は、必要ありません。

Q
ワンタイムパスワードを導⼊している⾦融機関も連携できる?
A

ワンタイムパスワードの登録が必要な⾦融機関についても対応しています。

Q
スマートフォン、タブレットで使える?
A

iPhone、Android共に専用アプリ(無料)で利用できます。PCでは利用できません。

資産管理 おかねのコンパス資産管理アプリ
資産管理 おかねのコンパス資産管理アプリ
開発元:Tokai Tokyo Digital Platform Co., Ltd.
無料
posted withアプリーチ

おかねのコンパスの登録方法

ここではおカネのコンパスを始めるにあたっての登録方法を紹介します。

おかねのコンパスはメールアドレスだけあれば簡単に登録することができます。

おかねのコンパスの登録方法
  • アプリをダウンロード
    おかねのコンパス
  • メールアドレスとパスワードを入力
  • 本人確認メールによる認証
  • ログイン設定
資産管理 おかねのコンパス資産管理アプリ
資産管理 おかねのコンパス資産管理アプリ
開発元:Tokai Tokyo Digital Platform Co., Ltd.
無料
posted withアプリーチ

「おかねのコンパス」まとめ

まとめ
  • おかねのコンパス」はお金に関する資産管理や投資サービス、保険・年金・ライフプラン等を一元的に行えるサービス
  • 「おかねのコンパス」の無料で使える4つの機能
    • 連携できるサービス数が無制限
    • 一括同期が可能
    • 資産の内訳と推移を自動で作成
    • 「グループ」機能が無制限
  • おかねのコンパスのメリット
    • カードの悪用時にすぐに気付ける
    • 期間限定ポイントの期限がわかる
    • 日本株やつみたてNISAも銘柄ごとに評価額を確認できる
  • おかねのコンパスのデメリット
    • 手入力機能がない
    • レシート撮影機能がない
    • 予算設定機能がない
  • おかねのコンパスがピッタリな人
    • パッと日々の収支や資産の推移を把握したい人
    • 投資とお小遣いを分けて管理したい人
    • 日々の支払いのほとんどがクレジットカードや電子マネーの人
    • 【番外編】夫婦でアプリを共有したい人
  • 東証一部上場の証券会社が運営しているためセキュリティ対策はしっかりしている

本記事は「【おかねのキャンパス】無料で無制限に連携できる家計簿アプリ!お小遣いの管理も家計の管理もこれひとつ!マネーフォワードと徹底比較!」について書きました。

気になったらまずは試してみるのが一番です!

ぜひ一度使ってみて自分にとって使いやすいかどうか試してみてはいかがですか?

無料なのでなんか違うと感じればアプリを削除すればいいだけですから問題はありません。

ととらん
ととらん

みなさんもまずはダウンロードしてみましょう!

資産管理 おかねのコンパス資産管理アプリ
資産管理 おかねのコンパス資産管理アプリ
開発元:Tokai Tokyo Digital Platform Co., Ltd.
無料
posted withアプリーチ
ダウンロードはこちら!
おかねのコンパス

 無料の資産管理アプリ「おかねのコンパス

  • 連携できるサービス数が無制限
  • 一括同期が可能
  • 資産の内訳と推移を自動で作成
  • 「グループ」機能が無制限
\今すぐかんたん無料登録!/

最後まで読んでいただきありがとうございました。ととらん(@naototorun)でした。

ととらん

【高配当株投資をチャレンジしたい人に参考になる情報】を発信中!年間配当100万円を目指して高配当株投資にチャレンジしています。現在の投資額は約170万円で推定配当額は約6万円💰毎月1万円高配当株を買い増しを実施。
2021年高配当株投資チャレンジ開始/2022年1月ブログ&Twitter本格稼働🏋️
製薬企業MR/主任/簿記3級/

ととらんをフォローする
銘柄分析ツール
有益だと感じたらシェアしてもらえるとうれしいです!
ととらんをフォローする
サイの投資ブログ.com
タイトルとURLをコピーしました