- 東京都在住の方
- 妊娠がわかった家庭
- 子供がうまれた家庭

赤ちゃんが生まれたら東京都から10万円もらえるってほんと?

ほんとだよ!意外にみんな知らない素晴らしい事業があるんだよね!
どうも!東京都在住で娘が2人いるととらん(@naototorun)です。
今回紹介する東京都出産応援事業、通称「赤ちゃんファースト」はコロナ禍で子供を産み育てる不安を少しでも解消できるよう東京都で始まったサービスです。
そして新しく生まれた赤ちゃん1人当たり、10万円分の商品、サービスが貰えることから話題になっています。
しかし最近始まったサービスのため実際に利用したことがある人はまだ少ないのが現状です。
そこで本記事では東京都出産応援事業、通称「赤ちゃんファースト」ついて紹介します。

ぜひ参考にしてください!
まず、我が家が選んだ商品はこちら!
今回、数ある商品・サービスの中から我が家が選んだのがこちらの2点です。
- DEEBOT N8 PRO+(お掃除ロボット) 85,000ポイント
- ブレッツァ フードメーカー (全自動フード調理器・離乳食) 10,000ポイント
DEEBOT N8 PRO+(お掃除ロボット)
夢の最新お掃除ロボットに目がくらみ奥さんと満場一致で決めました。
DEEBOT N8 PRO+は強力な吸引清掃と水拭きを1回の清掃で行うことが可能で、1台で全ての床掃除を任せることができる優れもの!
今まで掃除機を自分出掛けていたので、これで家事の負担がだいぶ減りました!
ブレッツァ フードメーカー (全自動フード調理器・離乳食)
今後、生後6か月ごろから離乳食が始まっていきます。
長女の時は圧力鍋で具材が柔らかくなるまで煮て、そして取り出して潰してとかなり手間がかかっていました。
その作業がハンドミキサーを使えばその手間も軽減します。
東京都出産応援事業とは?
コロナ禍において、子供を産み育てる家庭を応援・後押しするために、育児用品や子育て支援サービス等を提供する事業、つまり新しく生まれた赤ちゃん1人当たり、10万円分の商品、サービスが貰える事業のことです。
概要は以下の通りです。
- 申し込みを行った対象者に対し、希望する育児用品や子育て支援サービス等(新生児1人当たり10万円相当)を提供する。
- 専用サイト上で都の子育て支援等の情報提供を行うとともに、アンケートを実施することにより具体的な子育てニーズを把握し、今後の施策立案に活かしていく。
因みにこちらから特別な申請手続きはありません。

赤ちゃんが生まれて、役所にて出生届を出した時点でOKです!
どんな商品・サービスが選べるのか?
以下のような様々な商品が700点以上用意されています。
- 家事・育児等サービス…家事支援、育児支援サービス、ベビーシッター、メモリアル
- ベビー服・雑貨…スタイ、肌着、ロンパース、アウター、靴下、ファッション雑貨、バリアフリー用品
- 食品…離乳食、離乳食用野菜、ミルク
- ベビー消耗品…おしりふき、おむつ
- 生活支援用品…お掃除ロボット、クリーナー、スチーマー、加湿器、除湿器、空気清浄機、布団乾燥機、キッチン雑貨、食器乾燥機、離乳食家電、キッチン家電、デジタルカメラ、デジタルビデオ、ビデオモニター、生活雑貨
- おもちゃ…知育玩具、乗用玩具、ブロック、絵本
- ベビー用品…ベビーカー、チャイルドシート、抱っこひも、バウンサー、ベビーチェア、ベビーベッド、寝具、ガード、哺乳瓶、搾乳機、調乳、鼻吸い器、ベビー食器、バスチェア、ファッション雑貨
- 多胎児用品…多胎児用ベビーカー、抱っこひも、スタイ、肌着、玩具、ベビー食器、ファッション雑貨
- 衛生用品…マスク、アルコール
- 金券…こども商品券
700点以上の商品・サービスがあり本当に多くて迷ってしまいます。

しかも対象商品はどんどん増えているため最新の家電を手に入れることも可能!
ただ、私は奥さんとこれにしようか、あれにしようか、どれにしようか楽しみながら選ぶことが出来ました。
どの家庭が対象なのか?
都内在住に住民票があり、来年度までに新しく子供が生まれた家庭が対象です。

具体的には以下のいずれかに該当する家庭が東京都出産応援事業の対象となります。
- 令和3年1月1日から令和3年3月31日までの間に出産し、出生日及び令和3年4月1日に、出生した子供を含む住民登録が都内にある世帯
- 令和3年4月1日から令和5年3月31日までの間に出産し、出生日に、出生した子供を含む住民登録が都内にある世帯
利用の流れ

- ステップ①専用IDを記載したカードが届く
出生時に住んでいる区市町村を通じて、対象家庭へ専用IDを記載したカードが郵送で届きます。※出生後おおむね3か月以内を目安
- ステップ②専用WEBサイトへアクセス
カードに記載されている二次元コードから、専用サイトへアクセスし、初回登録・ログインをします。
専用サイトを利用するには、カードに記載の専用IDとパスワードが必要です。
- ステップ③商品の選択・申込
10万円相当のポイントが付与されています。専用WEBサイトから希望の育児用品・子育て支援サービス等を選択し、申込を行います。
期限内であれば、複数回に分けての申込も可能です。
※商品の申込期限は、初回登録(ログイン)時から6か月
最後に
- 都内限定で新しく生まれた赤ちゃん1人当たり、10万円分の商品、サービスが貰える
- 様々な商品が700点以上用意されている
- こちらから特別な申請手続きはない
- 都内在住に住民票があり、来年度までに新しく子供が生まれた家庭が対象
意外にこの東京都出産応援事業の存在を知らない方は多いと思います。
私も友人に教えてもらい初めて知りました。
今回は私が現在東京に住んでいて、次女が昨年生まれたため対象となりました。
ただ独自の事業を行っている都道府県もあります。
これを機に今住んでいる都道府県の取り組みについて調べてみてはいかがでしょうか。
ぜひ産後の楽しみとして案内をお持ちください!

小池百合子さんありがとうございます!
では!