
筋力維持&体重維持のために毎朝ソイプロテインを飲んでいる「ととらん」です!
- シュッとしたスタイルを目指したい!
- 健康的に体重を落としたい!
そんなときおすすめなのがソイプロテインです!
- 腹持ちがいい
- 高タンパク&低脂質
- 必須アミノ酸バランスが良い
- 食物繊維を多く含む
- お腹を壊しにくい
そんなソイプロテインをいざ試そうと思ったとき、ふとこんな疑問が生まれます。

ソイプロテインときな粉と豆乳はなにが違うの?たんぱく量も同じ?
今回はそんな悩みにお答えするため、この記事ではソイプロテインときな粉と豆乳の違いをご紹介します!
ぜひ参考にしてくださいね!
- ソイプロテインときな粉と豆乳の違い(たんぱく量やその他成分、製法等)
- ソイプロテインときな粉と豆乳の各メリット・デメリット
【2023年最新】マッドプロテイン(ソイプロテイン)おすすめの味ランキング!15種類の定番フレーバーのレビュー結果&各口コミを紹介!


- 名前:ととらん
- ソイプロ男子歴:3年
- 健康のためにマラソンを始めたタイミングでソイプロテインを飲み出す。MAXから7kgの減量に成功
- 趣味:マラソン
- 今年の目標:フルマラソンチャレンジ
【結論】きな粉や豆乳はたんぱく量が少なくソイプロテインの代わりにはならない!

それぞれを比較した結果、きな粉や豆乳はソイプロテインの代わりにはならないことがわかりました!
なぜなら筋肉を増やしたり、維持するために必要なたんぱく質を摂取しようとしてもソイプロテインと比べて、きな粉や豆乳ではたんぱく量がとても少ないからです。
もし、同じたんぱく量を摂取しようとしたら、かなりの量のきな粉や豆乳を取る必要があります。
- きな粉…40g(ソイプロテインの2倍)
- 豆乳…約200mlパック×2本

これはしんどい。。。
ソイプロテインときな粉と豆乳の成分比較

こちらがソイプロテインときな粉と豆乳の成分を比較した表です!

一般的にソイプロテインは水200mlに20g溶かすため成分も20gで比較してみました!
成分 | ソイプロテイン20g MADPROTEIN (リッチチョコレート) | きな粉20g | 豆乳20g |
---|---|---|---|
たんぱく質 | 15.5g | 7.3g | 0.7g |
エネルギー | 76.2kcal | 90kcal | 9kcal |
脂質 | 0.9g | 5.1g | 0.6g |
炭水化物 | 1.7g | 5.7g | 0.5g |
食物繊維 | 記載なし | 3.6g | 0.2g |
含まれてるビタミン | ビタミンA、D、E、K、B群、C | ビタミンA、D、E、K、B群、C | ビタミンE、K、B群 |
含まれてるミネラル | カルシウム、鉄、亜鉛など | カルシウム、鉄、亜鉛など | カルシウム、鉄、亜鉛など |
ご覧いただくとお分かりのように、たんぱく質はソイプロテインに最も多く含まれています!
またその他成分をみると、きな粉は脂質や炭水化物が多いため、健康的に痩せたいと思っている人には注意が必要です!
一方、豆乳はカロリーは低くくありがたいものの、その他の成分もソイプロテイン、そしてきな粉よりも少ないです!

つまり、脂質を抑えてたんぱく質を摂るにはソイプロテインが一番効率がいいってこと!
ソイプロテインときな粉と豆乳は作り方が違う

ソイプロテインときな粉と豆乳は基本的に大豆を原料にしていますが作り方がそれぞれ違います。

この作り方の違いが成分の違いに直結しているんだね!
- ソイプロテインは大豆の皮をむき、油脂などを取り除いた大豆粕に含まれるタンパク質をパウダー状に加工したもの
- きな粉は大豆を煎って粉砕したもの
- 豆乳は大豆を水に浸してすりつぶし、水を加えて煮つめた汁をろ過した飲料
作り方からもソイプロテインは大豆から余分なものを取り除き、たんぱく質を凝縮し効率よく摂取できるように開発されていることがわかります!
ソイプロテインの特徴とメリット・デメリット
ソイプロテインの特徴とメリット・デメリットはこちらの記事にまとめていますのでご覧ください!
【疑問】ソイプロテインはいつ飲むべきなの?最適な摂取タイミングとは?
ソイプロテインの最適な摂取タイミングはこちらの記事にまとめていますのでご覧ください!
まとめ:きな粉や豆乳はたんぱく量が少なくソイプロテインの代わりにはならない!
- きな粉や豆乳はたんぱく量が少なくソイプロテインの代わりにはならない!
- ソイプロテインときな粉と豆乳は作り方が違う
- ソイプロテインは大豆の皮をむき、油脂などを取り除いた大豆粕に含まれるタンパク質をパウダー状に加工したもの
- きな粉は大豆を煎って粉砕したもの
- 豆乳は大豆を水に浸してすりつぶし、水を加えて煮つめた汁をろ過した飲料
ゴリゴリムキムキよりシュッとしたスタイルを目指したい男性や健康的に体重を落としたい男性におすすめなのがソイプロテインです。
筋力増強や維持、そして腹持ちが良いなどのメリットがあるソイプロテインを毎日の生活に取り入れてみてはいかがでしょうか

最後までご覧いただきありがとうございます。
そして一緒に「ソイプロ男子」を楽しみましょう!
【2023年最新】マッドプロテイン(ソイプロテイン)おすすめの味ランキング!15種類の定番フレーバーのレビュー結果&各口コミを紹介!
