
日本人のたんぱく質不足は深刻です!
みなさんは普段の食事でたんぱく質を取ろうと意識していますか?
忙しい毎日で食事に気を配る余裕がなかったり、朝食を抜いたり、炭水化物が多めの食事ばかりになったりと思い当たる人も多いのでは?
たんぱく質が不足すると肌荒れ、肥満体質など身体に大きな不調をもたらします。
そこで日々の食事で少しでもたんぱく質を摂れるように、いろんな食品のタンパク質含有量をランキング形式で紹介します!
今回は日本人が大好きな焼き鳥です!
この記事を読めば焼き鳥さんでついついたんぱく質が多く摂れる焼き鳥を選ぶことになるでしょう!
どうぞ最後までご覧ください!
- 焼き鳥たんぱく質ランキングTOP10
- 焼き鳥を食べるときに意識したいこと
参照したデータは、カロリーSlismで調査しています。カロリーSlismに掲載されている栄養データは文部科学省の日本食品標準成分表に基づいており、タンパク質含有量はすべて、100gあたりの数値です。

- 名前:ととらん
- ソイプロ男子歴3年
- 年間10kg以上ソイプロテインを飲む
- ソイプロテインで7kgの減量に成功
- 趣味:野球・マラソン
もしこの記事を読んでいるあなたが、
- 健康的に体重を落としたい!
- できればそんなに運動したくない!
そんな理想の未来を望むのであればまずは手軽なソイプロテインから始めてみては?
実際に僕は体重が66.7kg⇒60.9kg、腹囲82cm⇒76.5cmになり、実年齢より若く見られるようになりました!

ソイプロテインを生活に取り入れることは、もっと自分を好きになるための近道!
- 完全栄養プロテイン
- カロリーゼロの天然甘味料を使用
- 国産大豆使用かつ着色料、保存料、酸化防止剤不使用
- シェイカー不要の個包装「シェイクパック」
- 【楽天評価】
- 【アマゾン評価】
さあ、健康で充実した生活を始めましょう!
- 腹持ちがいい
- 高タンパク&低脂質
- 必須アミノ酸バランスが良い
- 食物繊維を多く含む
- お腹を壊しにくい
カラダに必要なたんぱく質量は個人差があります

たんぱく質の1日の摂取目安は体重1kgあたり約1gと言われていますが性別や年齢、妊娠中、授乳中などで異なります。
年齢別のタンパク質推奨量(g/日)
1日に摂取したいタンパク質量は、「日本人の食事摂取基準(2020年版)」に示されています。6歳以上のタンパク質推奨量を表にまとめました。
| 年齢 | 男性 | 女性 |
|---|---|---|
| 6~7歳 | 30 | 30 |
| 8~9歳 | 40 | 40 |
| 10~11歳 | 45 | 50 |
| 12~14歳 | 60 | 55 |
| 15~17歳 | 65 | 50 |
| 18~29歳 | 65 | 50 |
| 30~49歳 | 65 | 50 |
| 50~64歳 | 65 | 50 |
| 65~74歳 | 60 | 50 |
| 75歳以上 | 60 | 50 |
| 妊娠初期(付加量) | ー | +0 |
| 妊娠中期(付加量) | ー | +5 |
| 妊娠後期(付加量) | ー | +25 |
| 授乳期(付加量) | ー | +20 |

18~64歳では男性65g、女性50gがタンパク質の推奨量で1食約20gほど摂る必要があります!
米1食約20gの食事例
| メニュー名 | 目安量 | たんぱく質/エネルギー |
|---|---|---|
| ロールパン | 2個 | 6.1g/185kcal |
| ハムエッグ | 卵1個、ハム1枚 | 8.0g/92kal |
| 野菜サラダ | サニーレタス、きゅうり、トマト、タマネギ(計120g)、フレンチドレッシング | 1.2g/54kcal |
| りんご | 1/4個(60g) | 0.1g/27kcal |
| 牛乳 | コップ1杯(200g) | 6.6g/122kcal |
| 合計 | ー | 22g/480kcal |
焼き鳥たんぱく質ランキングTOP10


いよいよ本題に入ります!
マグロ、サーモン、はまち、いくら、甘エビ、ほたて、あなご、あじ、タイ、ブリ、イカ、いなり寿司、たこ、たまご、ウニ
はたしてもっともたんぱく質が多いのはどの焼き鳥なのか?
ではさっそくたんぱく質ランキングを見てみましょう!
参照したデータは、カロリーSlismで調査しています。カロリーSlismに掲載されている栄養データは文部科学省の日本食品標準成分表に基づいており、タンパク質含有量はすべて、100gあたりの数値です。
1位:ささみたんぱく質23.9g

| たんぱく質 | 23.9g |
| エネルギー | 98kcal |
| 脂質 | 8.3g |
| 炭水化物 | 0g |
2位:せせりたんぱく質20.9g

| たんぱく質 | 20.9g |
| エネルギー | 98kcal |
| 脂質 | 8.3g |
| 炭水化物 | 0g |
3位:ぼんじりたんぱく質20.36g

| たんぱく質 | 20.36g |
| エネルギー | 454kcal |
| 脂質 | 40.68g |
| 炭水化物 | 0g |
4位:鶏レバーたんぱく質18.9g

| たんぱく質 | 18.9g |
| エネルギー | 100kcal |
| 脂質 | 3.1g |
| 炭水化物 | 0.6g |
5位:砂肝たんぱく質18.3g

| たんぱく質 | 18.3g |
| エネルギー | 86kcal |
| 脂質 | 1.8g |
| 炭水化物 | 0g |
6位:手羽先たんぱく質17.8g

| たんぱく質 | 17.8g |
| エネルギー | 189kcal |
| 脂質 | 14.3g |
| 炭水化物 | 0g |
7位:モモたんぱく質16.9g

| たんぱく質 | 16.9g |
| エネルギー | 190kcal |
| 脂質 | 14.2g |
| 炭水化物 | 0g |
8位:ハツたんぱく質14.5g

| たんぱく質 | 14.5g |
| エネルギー | 186kcal |
| 脂質 | 15.5g |
| 炭水化物 | 0g |
9位:ねぎまたんぱく質12.61g

| たんぱく質 | 12.61g |
| エネルギー | 166kcal |
| 脂質 | 10.37g |
| 炭水化物 | 4.93g |
10位:鶏軟骨たんぱく質12.5g

| たんぱく質 | 12.5g |
| エネルギー | 54kcal |
| 脂質 | 0.4g |
| 炭水化物 | 0.4g |
【考察】焼き鳥を食べるときに意識したいこと

今回調べてみてわかりましたが、焼き鳥は鶏肉というのもありたんぱく質をしっかりと摂ることができる食べ物です!
しかも2〜3本で約100gになるため串の盛り合わせで5本以上色んな串を食べれば十分なたんぱく量になります!
ただ焼き鳥を食べるときに意識したいことがあることもわかりました。
- 食べ過ぎによって脂質が多くなる
運動やトレーニングをしてたんぱく質を気にしていても脂質や炭水化物が多くなりすぎてしまっては意味がありません。
ぼんじり等の脂質が多いものばかりではなく、ささみやレバーそして砂肝などの脂質が少ないものも一緒に食べるようにしましょう!

色んな種類を楽しめばいいってことだよ!
もし、美しく健康であり続けるためたんぱく質を摂りたいのであれば「プロテイン」がありますよ。
特に朝の時間がないとき、夜、食欲がそれほどないときには、腹持ちがよく、しっかりとたんぱく質が摂れる大豆由来の「ソイプロテイン」がおすすめです。

私も妻も毎朝ソイプロテインを飲んでいます!
最近だと1杯で必要な栄養がすべて摂れる完全栄養食のソイプロテインも登場しました。
更にセール期間中ならお得に試すことができるためお見逃しなく!

最後までご覧いただきありがとうございました!
こちらも合わせてご覧ください!
















